› 好きです、宮崎! › 食べる
2019年12月23日
Mary's café(KITTE 1F)
先日、KITTE1階にあるメリーズカフェに行きました。
チョコレートムース¥520(持ち帰り)を購入しました。大変好みの味でした。
KITTEの2019年クリスマスツリーは、水引で作られています。
RURU Mary'sのショコラサブレを買って帰りました。東京土産におすすめです。
チョコレートムース¥520(持ち帰り)を購入しました。大変好みの味でした。
KITTEの2019年クリスマスツリーは、水引で作られています。
RURU Mary'sのショコラサブレを買って帰りました。東京土産におすすめです。
タグ :千代田区
2019年12月22日
2019年09月03日
ブラックビート
ブラックビート(ぶどう)を初めて食べました。
ピオーネと藤稔を交配させたブドウだそうです。初めて見た名前だったので、購入しました。
色はつやつやと黒く、味は両方の良いところどりです。
ブラックビート、ピオーネ、シャインマスカットをいっぺんに食べたら、味の違いがよくわかりました。
それぞれ大変美味しかったです。
住まいの地域で購入するブドウは、山梨県産が多いです。
宮崎に住む前は、勝沼に毎年8月末頃ブドウ狩りに出かけていましたが、最近はスーパーで買うばかりです。
宮崎市大塚の百笑村で買っていた小林市の果物などが懐かしいです。
先日、夕方の情報番組で拉麺男(ラーメンマン)の朝ラーが紹介されていました。食べたことはありませんでしたが、夢印たまご村へ行くために店の前はよく通ったものです。
たまご村のお弁当で思い出しました。
宮崎で、この季節に大変驚いたことは、『運動会オードブル』というものがあり、運動会の昼ご飯用に購入して持参したり、配達してもらうことが定番だということです。学校の前に様々なところから次々とオードブルが届けられて、家族それぞれが受け取る様子は、衝撃的でした。
私の育った埼玉では、家族の作ったお弁当を食べるのが定番でしたので、びっくりしましたし、豪華で便利な運動会オードブルがあるのを羨ましく思います。
ピオーネと藤稔を交配させたブドウだそうです。初めて見た名前だったので、購入しました。
色はつやつやと黒く、味は両方の良いところどりです。
ブラックビート、ピオーネ、シャインマスカットをいっぺんに食べたら、味の違いがよくわかりました。
それぞれ大変美味しかったです。
住まいの地域で購入するブドウは、山梨県産が多いです。
宮崎に住む前は、勝沼に毎年8月末頃ブドウ狩りに出かけていましたが、最近はスーパーで買うばかりです。
宮崎市大塚の百笑村で買っていた小林市の果物などが懐かしいです。
先日、夕方の情報番組で拉麺男(ラーメンマン)の朝ラーが紹介されていました。食べたことはありませんでしたが、夢印たまご村へ行くために店の前はよく通ったものです。
たまご村のお弁当で思い出しました。
宮崎で、この季節に大変驚いたことは、『運動会オードブル』というものがあり、運動会の昼ご飯用に購入して持参したり、配達してもらうことが定番だということです。学校の前に様々なところから次々とオードブルが届けられて、家族それぞれが受け取る様子は、衝撃的でした。
私の育った埼玉では、家族の作ったお弁当を食べるのが定番でしたので、びっくりしましたし、豪華で便利な運動会オードブルがあるのを羨ましく思います。
2019年05月18日
Sabléya(サブレヤ)日本橋高島屋
日本橋高島屋『Sabléya(サブレヤ)』に行きました。
ここでしか買えない土産が欲しい、ちょっとしたプレゼントを用意したい、などの時にはおすすめです。
素朴で可愛らしい型抜きのサブレです。
ここでしか買えない土産が欲しい、ちょっとしたプレゼントを用意したい、などの時にはおすすめです。
素朴で可愛らしい型抜きのサブレです。
タグ :中央区日本橋
2019年05月17日
pasteleria mallorca(マヨルカ)のバスクチーズケーキ
マヨルカのバスクチーズケーキを買いました。
二子玉川にあるパステレリアマヨルカが、日本橋高島屋新館の地下1階に、5月15日(水)→5月28日(火)限定で出店しています。焼き菓子のいくつかが売られています。
バスクチーズケーキの表面が黒いのは、焦げです。黒焦げです。
チーズが濃厚で美味しかったです。
2019年6月14日(金)からマヨルカオンラインストアで、バスクチーズケーキの販売を開始するそうです。
二子玉川にあるパステレリアマヨルカが、日本橋高島屋新館の地下1階に、5月15日(水)→5月28日(火)限定で出店しています。焼き菓子のいくつかが売られています。
バスクチーズケーキの表面が黒いのは、焦げです。黒焦げです。
チーズが濃厚で美味しかったです。
2019年6月14日(金)からマヨルカオンラインストアで、バスクチーズケーキの販売を開始するそうです。
タグ :中央区日本橋
2019年05月12日
千駄木腰塚『自家製コンビーフ』
デパートで千駄木腰塚の『自家製コンビーフ』を購入しました。
400gで1,980円税込でした。ネット販売もしているそうです。
炊き立てのごはんに、ほぐしたコンビーフと青ネギと卵黄をのせて、醤油を少しかけて食べました。
そのままでとても美味しいコンビーフでした。
谷根千に行く時は、店に寄ってみたいと思います。
400gで1,980円税込でした。ネット販売もしているそうです。
炊き立てのごはんに、ほぐしたコンビーフと青ネギと卵黄をのせて、醤油を少しかけて食べました。
そのままでとても美味しいコンビーフでした。
谷根千に行く時は、店に寄ってみたいと思います。
タグ :文京区千駄木
2019年05月10日
六花亭帯広本店(帯広市)
『六花亭帯広本店』は、帯広の街中にあります。
店の外観を知らないで行ったら、通り過ぎてしまった静かなたたずまいです。デパート側の入口は大きな樹木が植えられています。
2階の喫茶室は、大きなガラス窓があり明るく、白を基調としています。
座席には、紙の手提げ袋でお馴染みの絵柄のクッションが置かれています。クッションカバーは、1階で購入できます。
1階には購入した菓子を食べられるスタンド式のコーナーがありますが、2階の喫茶室ではメニューの生菓子やピザを味わえます。季節限定の生菓子も数種類あり本店ならではの味も楽しめます。コーヒーも美味しく、コーヒー粉を1階で購入出来ます。
写真右下のマルセイアイスサンドは特に美味しかったです。
今朝の『なつぞら』を見て、個人的に思い浮かんだお菓子は『リッチランド』です。
マルセイバターの包装の『マルセイビスケット』もありますが、サイロの形をした『リッチランド』は地元の子供たちの可愛らしい詩の個別包装と、水芭蕉の箱に入っていて、バターとチーズの風味たっぷりのサブレで、大好きなお菓子です。
ポイントカードでポイントをためると、オリジナルグッズと交換できます。坂本直行画伯のかぼちゃの絵が入っているスープカップをもらったことがあります。
洋菓子は焼き菓子も生菓子もたくさんの種類がありますが、どらやきや餅を使った和菓子も種類が多くて、非常に悩ましい買い物になります。
店の外観を知らないで行ったら、通り過ぎてしまった静かなたたずまいです。デパート側の入口は大きな樹木が植えられています。
2階の喫茶室は、大きなガラス窓があり明るく、白を基調としています。
座席には、紙の手提げ袋でお馴染みの絵柄のクッションが置かれています。クッションカバーは、1階で購入できます。
1階には購入した菓子を食べられるスタンド式のコーナーがありますが、2階の喫茶室ではメニューの生菓子やピザを味わえます。季節限定の生菓子も数種類あり本店ならではの味も楽しめます。コーヒーも美味しく、コーヒー粉を1階で購入出来ます。
写真右下のマルセイアイスサンドは特に美味しかったです。
今朝の『なつぞら』を見て、個人的に思い浮かんだお菓子は『リッチランド』です。
マルセイバターの包装の『マルセイビスケット』もありますが、サイロの形をした『リッチランド』は地元の子供たちの可愛らしい詩の個別包装と、水芭蕉の箱に入っていて、バターとチーズの風味たっぷりのサブレで、大好きなお菓子です。
ポイントカードでポイントをためると、オリジナルグッズと交換できます。坂本直行画伯のかぼちゃの絵が入っているスープカップをもらったことがあります。
洋菓子は焼き菓子も生菓子もたくさんの種類がありますが、どらやきや餅を使った和菓子も種類が多くて、非常に悩ましい買い物になります。
2019年05月01日
紀伊茶屋(紀伊國屋書店新宿本店1階)
先日本購入の帰りに、『紀伊茶屋』に行きました。
抹茶ソフトクリーム380円です。好みの味で大変おいしいです。
書店1階の通路にあります。椅子テーブルはなくスタンドの店です。
今日はうっかりして郵便局ゆうゆう窓口営業時間を過ぎたため、令和初日の風景印は手に入れることが出来ませんでした。
抹茶ソフトクリーム380円です。好みの味で大変おいしいです。
書店1階の通路にあります。椅子テーブルはなくスタンドの店です。
今日はうっかりして郵便局ゆうゆう窓口営業時間を過ぎたため、令和初日の風景印は手に入れることが出来ませんでした。
2019年04月30日
サザコーヒー KITTE 丸の内店
先日『サザコーヒーKITTE丸の内店』に行きました。
東京駅丸の内南口近くのKITTE1階にあります。店内の椅子は数が少ないので、列にならんで待つことが多いです。
店の前の吹き抜けフロアのテーブルとイスは、飲食禁止です。
時間がなかったので、外のベンチで飲みました。こだわりの高価なコーヒーもありますが、本日のコーヒーはMサイズで470円でした。
いつか茨城の本店に行ってみたいです。
今日は平成最後の日です。記念押印をもらいに、KITTEにある東京中央郵便局に行きたかったですが、朝から100人以上の列と聞きあきらめました。
地元の集配局のゆうゆう窓口では、4/30と5/1の記念押印は不可(持ち帰りは不可)で、風景印押印の投函は受付可でした。5/1か5/2に自宅ポストに届くと思われます。
風景印には元号表記はなく、年月日の『31.04.30』とだけ表記されます。
東京駅丸の内南口近くのKITTE1階にあります。店内の椅子は数が少ないので、列にならんで待つことが多いです。
店の前の吹き抜けフロアのテーブルとイスは、飲食禁止です。
時間がなかったので、外のベンチで飲みました。こだわりの高価なコーヒーもありますが、本日のコーヒーはMサイズで470円でした。
いつか茨城の本店に行ってみたいです。
今日は平成最後の日です。記念押印をもらいに、KITTEにある東京中央郵便局に行きたかったですが、朝から100人以上の列と聞きあきらめました。
地元の集配局のゆうゆう窓口では、4/30と5/1の記念押印は不可(持ち帰りは不可)で、風景印押印の投函は受付可でした。5/1か5/2に自宅ポストに届くと思われます。
風景印には元号表記はなく、年月日の『31.04.30』とだけ表記されます。
タグ :東京都千代田区
2019年04月28日
グローブデュモンド(市ヶ谷)
先日『グローブ デュ モンド』へランチを食べに行きました。
JR市ヶ谷駅から歩いて7分程です。
いつも満席のため予約(ランチコースB)がおすすめです。
前菜。
魚のメイン。
デザート。
美味しくて量も大満足のフレンチレストランです。
JR市ヶ谷駅から歩いて7分程です。
いつも満席のため予約(ランチコースB)がおすすめです。
前菜。
魚のメイン。
デザート。
美味しくて量も大満足のフレンチレストランです。
タグ :東京都千代田区
2019年02月24日
FLIPPER'S STAND NEWoMan新宿店
FLIPPER'S STAND NEWoMan新宿店に行きました。
初めて見る組み合わせで美味しそうだったので、購入して食べました。奇跡のスフレパンケーキプリンメルティチョコ味です。
見た目から想像したより甘さ控えめで、スフレもプリンも美味しかったです。1時間毎に出来立てを限定数販売です。
初めて見る組み合わせで美味しそうだったので、購入して食べました。奇跡のスフレパンケーキプリンメルティチョコ味です。
見た目から想像したより甘さ控えめで、スフレもプリンも美味しかったです。1時間毎に出来立てを限定数販売です。
タグ :新宿区
2018年09月01日
オードリー『グレイシアミルク』
オードリーの『グレイシアミルク』と『グレイシアチョコレート』を購入しました。
写真は、ミルクです。
20人くらいの列に並んで購入しました。
ヨックモックのシガールのような焼き菓子で、軽いクリームとフリーズドライの苺が巻いてあります。
『グレイシアミルク』は12時頃に売り切れました。『オードレーヌ』は、それより前に売り切れていました。
西武池袋本店の地下1階にあります。
今日9/1は『ほぼ日手帳2019』の発売日で、ロフトに行きました。
年の途中ですが、たくさん書き込める手帳が必要になりました。4月はじまり手帳とカバーオンカバーは、既に購入済みです。
新作のカバーを購入したいと思って行きましたが、ロフトではカバーのみの販売はありませんでした。よく確認せずに出かけてしまいました。
実際に手に取って手触りなどを確認して納得し、帰宅してから公式サイトで購入しました。
カバーが届くまで、しばらくスケスケ裸ん坊手帳です。
写真は、ミルクです。
20人くらいの列に並んで購入しました。
ヨックモックのシガールのような焼き菓子で、軽いクリームとフリーズドライの苺が巻いてあります。
『グレイシアミルク』は12時頃に売り切れました。『オードレーヌ』は、それより前に売り切れていました。
西武池袋本店の地下1階にあります。
今日9/1は『ほぼ日手帳2019』の発売日で、ロフトに行きました。
年の途中ですが、たくさん書き込める手帳が必要になりました。4月はじまり手帳とカバーオンカバーは、既に購入済みです。
新作のカバーを購入したいと思って行きましたが、ロフトではカバーのみの販売はありませんでした。よく確認せずに出かけてしまいました。
実際に手に取って手触りなどを確認して納得し、帰宅してから公式サイトで購入しました。
カバーが届くまで、しばらくスケスケ裸ん坊手帳です。
タグ :豊島区池袋(ほぼ埼玉)
2018年07月09日
Gong cha 貢茶(ゴンチャ)浅草ROX店
5月に『Gong cha 貢茶(ゴンチャ)浅草ROX店』に行きました。
ブラックミルクティー+パールにしました。トッピングで更に70円でパール(タピオカ)を足しました。
浅草全体が混雑していましたが、『Gong cha』は、たまたま客が途切れて15分程並びました。
注文までに暫く並び、購入してから更に出来上がりを店内で待ちました。
ホットとコールドがあり、サイズは3種類あります。
欲張って、ラージサイズのタピオカ2倍にしたので、大きな水筒で飲んでいる気がしてきました。
新仲見世、仲見世と通って、浅草寺をお参りして帰りました。
台湾では先月、廃棄プラスチックによる海洋汚染を防ぐ目的で、プラスチック製ストローの規制案が持ち上がっているとのことです。海洋汚染は本当に深刻です。ストローは、食べられる材料で作ったらいいのかなと思います。
ブラックミルクティー+パールにしました。トッピングで更に70円でパール(タピオカ)を足しました。
浅草全体が混雑していましたが、『Gong cha』は、たまたま客が途切れて15分程並びました。
注文までに暫く並び、購入してから更に出来上がりを店内で待ちました。
ホットとコールドがあり、サイズは3種類あります。
欲張って、ラージサイズのタピオカ2倍にしたので、大きな水筒で飲んでいる気がしてきました。
新仲見世、仲見世と通って、浅草寺をお参りして帰りました。
台湾では先月、廃棄プラスチックによる海洋汚染を防ぐ目的で、プラスチック製ストローの規制案が持ち上がっているとのことです。海洋汚染は本当に深刻です。ストローは、食べられる材料で作ったらいいのかなと思います。
タグ :東京都台東区
2014年09月29日
栗九里2014
栗九里の季節になりました。
たった一切れで、口いっぱいに栗を頬張ったような、贅沢な味です。
年々値上がりしていますが、日之影の栗を使い、手間暇かけて作られているのでしょうし、とにかく美味しいから買います。
たった一切れで、口いっぱいに栗を頬張ったような、贅沢な味です。
年々値上がりしていますが、日之影の栗を使い、手間暇かけて作られているのでしょうし、とにかく美味しいから買います。
タグ :日之影町
2014年09月02日
宮崎県日向市塚田牧場(イオンモール幕張新都心店)
先日、『塚田牧場(イオンモール幕張新都心店)』に行きました。
『塚田牧場』は、近頃関東には50店以上あります。宮崎に住む以前から、別の店舗に何度か行ったことがあります。
昼時はランチメニューになっていて、その中から『塚田だま親子丼』にしました。それから、肉巻きおにぎりもたのみました。
久しぶりの宮崎の味で、美味しかったです。
宮崎で何度も食べた、あの真っ黒い鶏炭火焼が懐かしいです。
『塚田牧場』は、近頃関東には50店以上あります。宮崎に住む以前から、別の店舗に何度か行ったことがあります。
昼時はランチメニューになっていて、その中から『塚田だま親子丼』にしました。それから、肉巻きおにぎりもたのみました。
久しぶりの宮崎の味で、美味しかったです。
宮崎で何度も食べた、あの真っ黒い鶏炭火焼が懐かしいです。
タグ :千葉県
2014年03月23日
直ちゃん(延岡市)
直ちゃんに行きました。
直ちゃんで、チキン南蛮は、初めて訪れた日にしか、食べたことがありません。
毎回、写真の『鶏もも焼き定食(¥1,200)』を、食べています。
長い行列で待っている間に、カウンターの目の前にある大きなオーブンで、焼かれて、席につくと暫くして、ジュージューいって運ばれてきます。
ごはんは、中にするのですが、やはり大でも良かったな~、と思います。
連休の初日、開店前から列が出来たそうで、私は12時過ぎからですが、1時間程並びました。
東九州自動車道で、宮崎市と延岡市が繋がったおかげで、本当に近くなりました。
直ちゃんで、チキン南蛮は、初めて訪れた日にしか、食べたことがありません。
毎回、写真の『鶏もも焼き定食(¥1,200)』を、食べています。
長い行列で待っている間に、カウンターの目の前にある大きなオーブンで、焼かれて、席につくと暫くして、ジュージューいって運ばれてきます。
ごはんは、中にするのですが、やはり大でも良かったな~、と思います。
連休の初日、開店前から列が出来たそうで、私は12時過ぎからですが、1時間程並びました。
東九州自動車道で、宮崎市と延岡市が繋がったおかげで、本当に近くなりました。
タグ :延岡市
2014年03月18日
2014南郷かつおめしフェア(日南市南郷町)
かつおめしを食べに行きました。
宮日新聞の朝刊で知りました。3月31日まで、『南郷かつおめしフェア』が、開催されています。期間中、日南市内5か所の店で、『ワンコインかつおめし』を、食べることが出来ます。
店ごとに、1日の提供数が限られています。私は、『道の駅 なんごう』に行って食べました。
雨が降って、客が少なかったようで、無事に食べることが出来ました。
周りでは、通常メニューが多く出ていました。
かつおの漬けだれは、柑橘の酸味がきいて、香りがよく、とても美味しかったです。途中から、添えてあるだしをかけて食べました。
埼玉では、刺身は折角新鮮だからと、そのままで食べます。こちらは、海が近く、新鮮な魚が豊富で安いからこそ、普段からよく食べることが出来て、いろいろな味付けの食べ方を楽しむことが出来るのだなぁと思います。
宮日新聞の朝刊で知りました。3月31日まで、『南郷かつおめしフェア』が、開催されています。期間中、日南市内5か所の店で、『ワンコインかつおめし』を、食べることが出来ます。
店ごとに、1日の提供数が限られています。私は、『道の駅 なんごう』に行って食べました。
雨が降って、客が少なかったようで、無事に食べることが出来ました。
周りでは、通常メニューが多く出ていました。
かつおの漬けだれは、柑橘の酸味がきいて、香りがよく、とても美味しかったです。途中から、添えてあるだしをかけて食べました。
埼玉では、刺身は折角新鮮だからと、そのままで食べます。こちらは、海が近く、新鮮な魚が豊富で安いからこそ、普段からよく食べることが出来て、いろいろな味付けの食べ方を楽しむことが出来るのだなぁと思います。
タグ :日南市
2014年03月10日
ベルグレフィン(西都市中央町)
先日、ベルグレフィンに行きました。
西都でいつも通る道の看板はよく見ていましたが、初めて行きました。看板の『鬼の窟シュー』が気になっていました。
明るい外観で、駐車場は道を挟んだ向かいにありました。
夕方だったので、売り切れの商品が多かったです。
アップルパイを食べました。とても美味しかったです。
西都でいつも通る道の看板はよく見ていましたが、初めて行きました。看板の『鬼の窟シュー』が気になっていました。
明るい外観で、駐車場は道を挟んだ向かいにありました。
夕方だったので、売り切れの商品が多かったです。
アップルパイを食べました。とても美味しかったです。
タグ :西都市
2014年03月03日
手作り珈琲の店 豆蔵(宮崎市田野町)
1月に、『手作り珈琲の店 豆蔵』に行きました。
豆はフーデリーで買えますが、ずっと店に行ってみたいと思っていました。
国道269号線から、車で数分です。JR田野駅の近くにありました。
ローストしたコーヒー豆のような色の外壁に、オレンジのオーニングが映えていました。
店の中も落ち着いた雰囲気で、ほっと安らぎます。
ご主人に、大根やぐらのビューポイント、田野町内でおやつにお勧めの店、コーヒー豆についてなど、いろいろ伺いました。
教えて頂いた、田野町から古城へむかう県道336号線は、まさに大根やぐらストリートでした。
焙煎したての豆を、3種類購入しました。袋詰めを待つ間、コーヒーの注文をして、話しながら、ゆっくり飲みました。数種類ドリンクメニューがあって、店内で飲むことが出来ました。挽きたて、入れたてで、美味しかったです。
素敵な店でした。
先日、新聞に掲載されていました。安心して美味しいコーヒーを飲んでほしいと、努力されていることが、記事になっていました。
豆はフーデリーで買えますが、ずっと店に行ってみたいと思っていました。
国道269号線から、車で数分です。JR田野駅の近くにありました。
ローストしたコーヒー豆のような色の外壁に、オレンジのオーニングが映えていました。
店の中も落ち着いた雰囲気で、ほっと安らぎます。
ご主人に、大根やぐらのビューポイント、田野町内でおやつにお勧めの店、コーヒー豆についてなど、いろいろ伺いました。
教えて頂いた、田野町から古城へむかう県道336号線は、まさに大根やぐらストリートでした。
焙煎したての豆を、3種類購入しました。袋詰めを待つ間、コーヒーの注文をして、話しながら、ゆっくり飲みました。数種類ドリンクメニューがあって、店内で飲むことが出来ました。挽きたて、入れたてで、美味しかったです。
素敵な店でした。
先日、新聞に掲載されていました。安心して美味しいコーヒーを飲んでほしいと、努力されていることが、記事になっていました。
タグ :宮崎市
2014年03月02日
茶房空間 That’s Bock Ring (綾町)
茶房空間 That’s Bock Ring に行きました。
綾ほんものセンターのある、綾町役場前交差点を北50mくらいの所にあります。
交差点から、看板が見えました。
小さな林のような庭を通ると、店の入口がありました。
店の中は、木がたくさん使われていて、落ち着く空間でした。
棚には、いろいろなカップとソーサーが飾られていて、コーヒーなどの注文が入る度、店の人が、そこから器を選んでいました。
遅い昼食に、タコライスのセット(カップスープ・サラダ・ドリンク付)¥1,000をたのみました。
野菜の色が鮮やかで、本当に美味しかったです。
綾ほんものセンターのある、綾町役場前交差点を北50mくらいの所にあります。
交差点から、看板が見えました。
小さな林のような庭を通ると、店の入口がありました。
店の中は、木がたくさん使われていて、落ち着く空間でした。
棚には、いろいろなカップとソーサーが飾られていて、コーヒーなどの注文が入る度、店の人が、そこから器を選んでいました。
遅い昼食に、タコライスのセット(カップスープ・サラダ・ドリンク付)¥1,000をたのみました。
野菜の色が鮮やかで、本当に美味しかったです。
タグ :東諸県郡