› 好きです、宮崎! › 2011年06月

スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2011年06月30日

愛宕山神社

天神山公園の隣、愛宕山神社に行きました。

天満橋のたもとから、天神山への坂道を上っていきました。梅雨の間に、足元の草も、木の葉も、ずいぶん茂っていました。

天神山には、竹やぶがありました。涼しい風が吹いていました。

あじさいは、殆ど終わっていて、数株が咲いていました。
木漏れ日の中で、綺麗でした。

天神山の頂上からは、宮崎市役所と橘橋がよく見えました。

269号線の上に架かる歩道橋を渡ると、天神山から愛宕山へ行くことが出来ます。

歩道橋からは、大淀川と天満橋がよく見えました。

天神山とは違って、細い歩道をおりて上って、石段を上がると、愛宕山神社がありました。
住宅街はすぐそこのはずですが、全く見えず、静かでした。

愛宕山からおりていく道から、宮崎市立図書館方面がよく見えました。
たくさんの住宅があるのに驚きました。

二つの山は、とても静かな場所で、結構高さがあり、見晴らしが良かったです。
いい運動になりました。  


Posted by あっちゃん39 at 23:59Comments(0)出かける

2011年06月29日

ライオンバス?

宮崎山形屋前で、サファリバスを見ました。

橘通3丁目交差点を横断中に、サファリパークのバスが信号待ちしているのに気が付きました。
初めは幼稚園バスかと思いましたが、しっかりした鉄格子が
見えました。
すぐ脇を歩いていたら、もっとよく見ることが出来たのですが、残念です。

以前、日本最初のサファリパークが、佐土原町にあったと知りました。

大分県の『九州自然動物公園アフリカンサファリ』では、園のジャングルバスを、遠足や旅行にチャーターが出来ると案内にありました。
また、キャンペーンなどで、九州各地を走ることがあるそうです。

街を走るジャングルバスは、とても目立っていました。  


Posted by あっちゃん39 at 23:59Comments(0)

2011年06月28日

イオン宮崎

イオン宮崎の火曜市に行きました。

8:50に到着し、9時の開店と同時に入店しました。

野菜の小売り、肉の量り売り、惣菜コーナーには、すぐに人だかりが出来ていました。
何がお買い得か、よく分からなかったので、とりあえず火曜市のマークの品物を見て、買いました。

野菜のコーナーには、生産者の名前が入った売り場があります。いつも安価で、量が多く、新鮮で美味しいです。
今日は朝早かったので、生産者が、納入した野菜を並べる姿を見ることが出来ました。
あのおじさんが、あのきゅうりをつくっているのか、と思ったら、余計に美味しく感じました。

今日、宮崎は梅雨があけたそうです。もうすぐ夏がやってきます。
ラッシュガードと、マリンシューズを買いました。
昨年、旅行で来た際に、プールの水の中でも、水着の上に長袖を着て、帽子をかぶる姿が一般的だったので、驚きました。
今は、日差しの強さを実感して、その必要性に納得です。

海のない埼玉で生まれ育ったので、海へ行くのは、ちょっとした旅になりました。
静岡の伊豆下田、千葉の房総、大人になってからは、神奈川の江の島、茨城の大洗、など、車で何時間もかかって、出掛けていました。

宮崎市からは、ちょっと行ったら海!という贅沢に、わくわくします。
宮崎の海は、とても綺麗な色をしています。
早く、海で泳いでみたいです。  


Posted by あっちゃん39 at 23:47Comments(0)

2011年06月27日

スーパードラッグコスモス

欲しいものがあって、コスモスを何軒かまわりました。

医薬品、食料品、花火、日用品、いろいろ売っていて、便利なコスモスです。

風呂をもう出るという時に、身体に塗って、シャワーで軽く流し、普段通りに身体を拭いて出ると、風呂上りなのに、全身COOLになれる、というケア製品が、TVで紹介されていました。

数日後、思い出して、買ってみようと探したところ、何処へ行っても、売り切れです。近日入荷予定となっていました。

別の製品がありました。その店舗で、あと1本だけ売っていた、バスクリンから出ている『クールシャワ』を購入してみました。こちらは、シャワー後に「超クール」な清涼感をうたっています。

実際に使ってみると、ジェル状になっているので、身体に塗りやすいです。
シャワーで流す時も、残らずさらっと流せました。

スーッとして、爽やかな香りで、買ってよかったです。  


Posted by あっちゃん39 at 22:31Comments(2)

2011年06月26日

宮崎県立平和台公園

まだ寒い頃、平和台公園へ行きました。

地理がよく分からなかったので、バスに乗って行きました。

バス停からは、坂道を上がって、その先に長い階段がありました。

階段の先に、駐車場とレストハウスがありました。

平和の塔の正面にある、踏み台で、手を鳴らしてみました。面白い音が、聞こえました。

塔のまわりを、ぐるりと見て歩きました。

はにわ園で、ユニークな埴輪を見ました。

はにわ館では、平和の塔の設計者がデザインした、日本サッカー協会のシンボルマークの「やたがらす」を見ました。

広い公園には、アスレチック、池、展望台があり、山あり谷ありで、地形も変化にとんでいました。
帰りは、公園内の道を迷い、上って下ってを繰り返し、バス停に戻れるか、心配になりました。

梅雨が終わったら、こんどはゆっくり散策に出かけたいです。  


Posted by あっちゃん39 at 23:59Comments(0)出かける

2011年06月25日

中止で残念『エコマリンinくしま』

台風5号を警戒して、『2011エコマリンinくしま』は、中止になりました。

今日明日と、串間市観光協会主催の、シーカヤックとスノーケリングを体験できるイベントに参加する予定でした。
TVで紹介されていて、「おもしろそう!」と、すぐ申し込みました。

25日(土) 前夜祭BBQ+いこいの里宿泊(自費)
26日(日) 串間市高松海水浴場にてエコマリンツアー(@¥1,000)参加

と、楽しい予定を心待ちにしていました。

25日は、早めに出て、『道の駅なんごう』でジャカランダを見て、志布志へ向かい、6月14日からプレオープン中の『イルカランド』へ行く予定でした。

26日は透明度が高いと聞いた『高松海水浴場』での、はじめてのシーカヤックを楽しみにしていました。

自然を相手では、仕方のないことです。
この夏に、または来年に、再び企画されたら、是非行きたいと思います。

雨雨雨雨雨 雨雨雨雨雨 

今日は出かけなかったので、先日のことを…

6月30日まで、フェニックスシーガイアリゾートの中国料理『藍海』では、
ランチビュッフェ(大人¥2,000)が行われています。

何種類もの中華料理を、一度に好きなだけ、味わうことが出来ました。

料理は一部屋にまとめてあり、取りやすかったです。
贅沢な料理に、デザートも数種類あって、中国茶(ホット/アイス)を無料で飲むことが出来ます。

人気で混んでいるので、平日でも予約をすすめられました。

お得感いっぱいで、とても美味しかったです。  


Posted by あっちゃん39 at 18:13Comments(0)出かける

2011年06月24日

OIDEcafe(おいでカフェ)

フーデリーで、『おいでカフェ』に出会いました。

地図を気にしないで、車を走らせていたところ、初めて見るフーデリーがあり、寄ってみました。

フーデリーの入口へ行くと、横に『おいでカフェ』のかわいい緑色の販売車がありました。

みやちゃんblogでは、各地イベントでのランチに紹介されていて、食べてみたいな~と思っていました。

玄米バーガーは、『しぐれ玄米』にしました。
店自慢の豆乳マヨネーズが、しゃきしゃきのレンコンと、やわらかい牛肉にからまって、海苔をのせた熱々の玄米に、はさまれています。

トルマリンコーヒーのアイスにしました。香りがよく、すっきりしていますが、深い味わいのコーヒーです。

今日のデザートは、シュークリームでした。小ぶりで、薄い皮に、たっぷりの甘さ控えめカスタードが入っていました。

お腹いっぱいになり、とても美味しかったニコニコです。
次回は、スケジュールを確認して、また買いに行きたいです。  


Posted by あっちゃん39 at 18:00Comments(2)食べる

2011年06月23日

ハーブカフェななこCLUB(宮崎市大島通り)

先日、『ハーブカフェななこCLUB』へ行きました。
白い建物に虹色の看板で、すぐわかりました。

店に入ってすぐの所に、いろいろなものが売っています。
ハーブフルーツティーとジャムを購入しました。
ハーブフルーツティーを家で早速飲みました。ローズヒップが酸っぱ過ぎず、フルーツのとてもいいにおいがします。

メニューはカラフルで可愛らしいです。
雨の強い日でしたが、店は、女性グループと子供連れで賑わっていました。

この日『ななこの気まぐれランチ(ハーブティー付き)』は、海老とトマトのパスタでした。

『ななこカレー(ハーブティー付き)』にしました。野菜とココナッツミルクの甘みで、辛さもありますが甘めのカレーでした。
ランチスープをたのみました。この日はジャガイモのポタージュでした。たっぷりアツアツで、美味しかったです。

ランチコーヒーとランチデザートをたのみました。ランチデザートのバナナケーキを選びました。

どれも素材の味がよく出ているやさしい味付けで、とても美味しかったです。
店の空間も、ゆったりとして、大きな窓が多いので、明るかったです。
店のあちこちに多肉植物が飾ってあり、気に入ったものを購入して帰りました。

ディナータイムは、いろいろなメニューがあるそうで、夜も行ってみたいと思います。  


Posted by あっちゃん39 at 21:16Comments(1)食べる

2011年06月22日

ダイワファームのソフト栗もなか

JAこばやし百笑村(大塚店)で、ダイワファームの『ソフト栗もなか』を買いました。

レジの近くで、アイスを売っているのに気がつきました。
「手づくり」と書いてあったのと、和菓子のようなパッケージにも魅かれました。

パッケージには「栗の実入り」、と書いてあります。

食べてビックリ!しました。
栗の刻んだのが入っていると思いましたが、ゴロリと粒そのものが、入っていました。
食べたもなかには、3粒入っていました。
¥190で栗3粒は、お得だと思いました。

バニラアイスも、もなかの皮も美味しくて、もう一つ食べようか、駐車場で暫く悩んでしまいました。
1度に2個は食べ過ぎだろう…と、自制して帰りました。

埼玉の有名なアイスは、『ガリガリ君ソーダ』です。
アイスクリームの生産量が、埼玉県は、全国一です。

宮崎で、美味しいアイスが見つかって、嬉しいです。
小林市にあるダイワファームの店に、いつか行ってみたいです。  


Posted by あっちゃん39 at 22:50Comments(2)食べる

2011年06月21日

夢茶房(児湯郡新富町)

ほうじ茶ソフトを食べに、『夢茶房』に行きました。

ミックスソフト(ほうじ茶付き¥300)を食べました。
緑は抹茶(京都)ソフト、茶色が夢茶房の茶を使った『ほうじ茶ソフト』です。
ほうじ茶ソフトが、とても美味しかったピカピカです。

「しんとみ朝市」の後、せっかく新富町まで来たので、どこかへ寄ってから帰ろうと思いました。

新富町観光協会のHPを検索し、新富町観光協会blogで、『夢茶房』が紹介されていました。
新富町観光協会blogは、町の情報が分かりやすく紹介されています。今回、とても役立ちました。

JA児湯の裏の坂道を上がっていきました。

道を進み、空が開けてきた頃、自衛隊新田原基地が見えてきました。
「にゅうたばる」は、ここにあったんだ~、とビックリしました。
茶畑のすぐ隣に、基地があります。

『夢茶房』は、2002年に茶工場を改装して、出来たそうです。

建物には、販売コーナーと喫茶コーナーがありました。

目の前には、ウッドデッキの先に庭があり、その先に茶畑が広がっています。

緑の風景に、目が癒され、ほうじ茶の香りに、心が癒されました。

次回は、すぐ近くにある『空の駅眺鷲台・竜馬』に行ってみようと思います。  


Posted by あっちゃん39 at 12:43Comments(2)食べる

2011年06月20日

多肉植物屋さんの多肉植物

多肉植物を初めて買いました。

『みやちゃんブログ』を読んでいると、かわいらしい『多肉植物』がよく登場します。

5月に、生目の杜「食農フェスタ」に出店されていた
『cotyledonコチレドン』さんのブースで、初めて実物を見ました。

多肉植物というと、テキーラのサボテン、リュウゼツランくらいしか、知りませんでした。
トゲが無く、葉は青々としていて、繊細な形の多肉もあるとわかりました。

たくさんの方が、小さな多肉植物を大切に育てている様子を見て、私も挑戦したくなりました。

先日ランチを食べに行ったカフェで、コチレドンさんの多肉植物が、店内に飾ってありました。
気に入ったものは、買えますよ、と言われたので、買いましたクローバー

器と、植物の色合いを見て、3種類購入しました。

じっと見ていると、なんだか盆栽みたいです。
埼玉には、植木のまち、盆栽のまちがあり、昔から植木農家や造園業がさかんです。

多肉植物の育て方の案内書をもらいました。
昼間は日光にじゃんじゃん当てた方が良いそうです。
このところ大雨続きですので、しばらくは部屋の窓辺に置いています。

部屋に緑があると、心が和み、とてもいい気分です。  


Posted by あっちゃん39 at 22:09Comments(0)暮らし

2011年06月19日

しんとみ朝市(JA児湯前)

雨のなか、『しんとみ朝市』へ行ってきました。

先週、NHKニュースWAVE『ふるさと情報局』で、しんとみ朝市について、紹介していました。
毎月第3日曜に、JA児湯農畜産物直売所の横で、行われているそうです。

JA児湯に問い合わせてから行きました。
雨が強いので、出店の数が少ないが、開催しているとのことでした。
ちりめん、果物、石釜ピザ、れんこんコロッケなどの店が、ありました。
雨でも、結構人出があるな、と感じました。

JA児湯の直売所には、野菜果物肉などはもちろんですが、いろいろな種類の植物が売っていました。
珍しいなぁと思ったのは、蓮の花が、白いバケツに入って、並んでいました。

石釜パーチェのピザ、れんこんコロッケ、れんこんバーガー、マンゴーを、朝市で買いました。
JA児湯では、肉、すもも、玉子を買いました。

ピザはズッキーニ、ひき肉、とうもろこしなど、具だくさんで、見た目より食べ応えがあり、美味しかったです。

れんこんコロッケは、ひき肉、たまねぎ、じゃがいもに、れんこんがゴロゴロ入っていて、ゆで卵も刻んで入っていて、とても美味しかったです。

しんとみ名物だらけの昼ごはんになりました。  


Posted by あっちゃん39 at 14:49Comments(0)出かける

2011年06月18日

JA綾町「水の郷」綾直販センター(宮崎市中村西)

綾の肉を買いに、JA綾『水の郷綾有機直販センター』へ行きました。

雨が降っていましたが、たくさんの人が買いに来ていました。

店先では、マンゴーと日向夏の試食販売が、行われていました。

綾牛、綾糸こんにゃく、タマネギを購入しました。

タマネギは1個で、2個分以上ありました。

届いたばかりの鍋で、綾三昧すき焼きを作りました。

次回は、綾ぶどう豚を購入したいと思います。  


Posted by あっちゃん39 at 22:12Comments(2)出かける

2011年06月17日

からだにやさしいクッチーナリナルド(綾町)

『クッチーナリナルド』の『綾豚もも&バラ肉のトマト煮込み』を食べました。

6月1日(水)から6月6日(月)まで、宮崎山形屋新館5階大催場で『夏のグルメフェスタ』が開催されていた際、購入しました。

会場には、有名人の店などがたくさん来ていましたが、私は宮崎のグルメコーナーに興味があって、見ていました。

綾町の『クッチーナリナルド』のリナルドさんが、店頭に立って、ソースやペーストを、勧めていました。

味見をして、迷わず買うことが出来ました。

綾豚ももとバラ肉は、たっぷり入っていて、肉の甘みが出て、とても美味しかったです。
もう一瓶、買っておけばよかったです。

今日夕方、NHKの『いっちゃが金』に、奥さまと出演して、豚肉の料理を紹介していました。
食べたばかりの私には、タイミングが良くて、驚きました。
『リナルドの牛レバーペースト』も楽しみです。  


Posted by あっちゃん39 at 18:25Comments(2)食べる

2011年06月16日

宮崎市役所のライブカメラ

大淀川が、増水し続けています。

強い雨が続いているので、心配になり、宮崎河川国道事務所と宮崎市役所HPにある、ライブカメラの映像を見ていました。

宮崎県内の川の水位は、随分上がって、避難準備や避難勧告の出ている地域があります。

市役所の動画を見ていると、大淀川の流れは、大変早く、いろいろなものが流れていっています。
大きな木の枝や、枯れ草のかたまりに、鳥がのって流れていくのも見えました。
船が流れていってしまったようでした。

宮崎市役所の、河川敷駐車場は、完全に水没しています。

明日も雨の予想です。気をつけて過ごしたいと思います。  


Posted by あっちゃん39 at 13:40Comments(0)暮らし

2011年06月15日

宮崎のテレビ番組(MCN1)

MCN1チャンネルで、列車に乗って、先頭車両からの車窓の景色を映す番組がありました。

鉄道が好きなので、とても楽しく見ることが出来ました。
青井岳駅までの列車の風景でした。
青井岳温泉も、行ってみたい温泉の一つです。

私が宮崎へ越してくる前に、残念ながら引退した、485系レッドエクスプレスが、悠々と走っていました。

電車電車電車 電車電車電車 電車電車電車 電車電車電車 電車電車電車

埼玉では、3月11日に地震が起きてから、計画停電が始まり、あまりテレビを見ていませんでした。

宮崎で生活が始まっても、忙しく、NHKニュースばかり見ていました。

少し落ち着いてきて、いつも見ていた番組を見ようとして、ビックリ!!
やっていませんでした。
宮崎ではテレビチャンネルをかえる時、民放は2つだけなので、「チャンネル裏にして」と言えば通じることを、教えてもらいましたニコニコ

宮崎ケーブルテレビに加入し、チャンネル数は増えましたが、
関東で放送されている番組は見なくなりました。
NHK、MRT、UMKでは、宮崎の情報満載の番組が、たくさん放送されているとわかり、そちらを見るだけで、十分になりました。

月月月月月月

明朝早くに、皆既月食が見られるはずでしたが、雨が強く降り続ける様子なので、楽しみにしていたので残念です。  


Posted by あっちゃん39 at 23:59Comments(0)暮らし

2011年06月14日

山椒茶屋宮崎店(宮崎市大字本郷北方)

大きな水車に魅かれて、『うどんそばの店 山椒茶屋』へ行きました。

宮崎空港から、宮崎市内へ向かう202号線沿いにありました。

店内は、大きな木を使ったテーブルや、柱がたくさんありました。

おでんもありました。味がしみていて、美味しかったです。

かしわうどんを食べました。
サラダバーと、漬物は、自分で取って、好きなだけ食べられました。
どれもほっとする味で、美味しかったです。  


Posted by あっちゃん39 at 23:08Comments(0)食べる

2011年06月13日

リニア宮崎実験線上の太陽光発電(日向市)

先日、JR日豊線から、『旧リニア宮崎実験線』と鉄道総合研究所の建物を、見ることが出来ました。

リニアの走行実験は、1997年に終了して、鉄道好きとしてはとても残念です。
宮崎市まで延伸して実用化の構想もあったそうですね。
想像しただけで、ワクワクしました。
福岡と宮崎は、リニアで結ばれたら、便利で環境にも良さそうです。

リニア走行線上には、太陽光パネルが設置されていました。

偶然にも、今晩のNHK宮崎のニュース内で、河野宮崎県知事が、これからの宮崎県の太陽光発電の取り組みについて、話をしていた際に、旧リニア実験線上のパネルが紹介されました。

高架が、埼玉の南北を走る埼京線や、東北新幹線を思い出させました。

山梨実験線では、数年前は、一般人でも応募して、抽選で当たるとリニアに試乗することが出来ました。私は何度も応募しましたが、当たりませんでした。

ちょっとしたリニア体験は、名古屋で行われた『愛地球博』で出来ました。

いつか夢の乗り物が、日向市のこの建物から出てくるといいです。  


Posted by あっちゃん39 at 23:20Comments(0)出かける

2011年06月12日

JR宮崎駅(日豊本線・宮崎空港線・日南線)

出掛け先から戻ってきて、JR宮崎駅に到着すると、ほっとしました。

宮崎駅には、2つのホームそれぞれに、有人改札があり、めずらしいなぁと思います。
自動改札と違って、駅員さんが、切符を確認したり、受け取ったりするのは、温かみがあって、好きです。

みどりの窓口は、明るくて広々としています。素通しなので、入りやすいです。

ベンチが広くて、座りやすいです。背もたれの看板は、昭和の雰囲気です。

宮崎駅の看板が、分かりづらいところにありました。駅名が中央ではなく、左寄りなのが、面白いと思います。

  


Posted by あっちゃん39 at 23:59Comments(0)暮らし

2011年06月11日

鹿児島餃子の王将(宮崎市大塚町)

『鹿児島餃子の王将』に行きました。

埼玉には、同じ看板の色合いで、『京都餃子の王将』が、昔からたくさんあります。
近年は埼玉にも、大阪王将が、あちこちに出来てきました。



店の人がとても親切でした。



JAこばやし宮崎店にて、『めろめろメロン』を、購入しました。
食べてみると、とても甘くて、種のある部分や皮が薄く、実が厚くて、とても美味しかったです。  


Posted by あっちゃん39 at 23:59Comments(0)食べる