› 好きです、宮崎! › 2011年10月

スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2011年10月31日

JR榎原駅(日南線)

JR九州日南線の、榎原駅に行きました。

赤い屋根がかわいらしい、木造駅舎でした。

駅の中は、水色に塗られていて、明るい印象でした。

ホームは、草木が多かったです。

今は無人駅ですが、畳の部屋などがあって、昔は駅員さんが、忙しく働いていたのかなぁと、想像しました。  


Posted by あっちゃん39 at 23:59Comments(0)出かける

2011年10月30日

隠れ家茶房あらしだ(国富町)

先日、『あらしだ』へ、行きました。

道路には案内看板が出ていて、ナビ通りに進みましたが、少し不安になるくらい、のどかな所にありました。

とても楽しみにして行きました。

門をくぐると、大きな玄関がありました。入口の棚では、ハンドメイド作品や、陶器を展示販売していました。

広々とした座敷には、大きな木のテーブルがいくつか置かれていました。
開店してすぐに、席がうまりました。

ゆっくりと、出来たての料理を、食べることが
出来ました。
器もおもしろかったです。湯のみ茶碗が、とても気に入りました。

『季節のおまかせ膳¥1,500』に、しました。とても美味しかったです。  


Posted by あっちゃん39 at 23:59Comments(0)食べる

2011年10月29日

神武さま広場(高千穂通り)

『神武さま広場』へ、行きました。

テレビで、『神武さま広場』と、何度か聞いて、どこにあるのだろうと、調べました。
高千穂通りで、イベントが行われ、出店が並ぶと、わかりました。

太鼓の演奏、食べ物のふるまい、書道パフォーマンス、などいろいろありました。

『畳投げ大会』が、行われていて、参加しました。
参加当時の、最高記録は、男性の投げた8メートル弱でした。

いざ、持ち上げると、畳一畳が、見かけよりずっと重くて、驚きました。
実際にやってみると、その方が、飛びぬけて遠い距離を投げたことが、わかりました。
投げてみると、2メートルほどしか、とびませんでした。

露店の射的や、広場にある昭和の遊びコーナーが、特に賑わっていました。  


Posted by あっちゃん39 at 23:59Comments(0)イベント

2011年10月28日

よわら夢ひろば(日南市南郷町)

先日、『よわら夢ひろば』へ寄りました。

地元の野菜、米、くだものが、売られていました。

日南市内にある、谷口養蜂場の『みかんはちみつ』を、購入しました。香りが強くて、美味しいハチミツです。
他に、米を買って帰りました。  


Posted by あっちゃん39 at 23:59Comments(0)出かける

2011年10月27日

JR谷之口駅(日南線)

JR谷之口駅へ、行きました。

国道220号から、よく見えました。
となりには、南郷川が流れていました。

駅舎は無く、ホームには、椅子があり、その上には屋根がありました。  


Posted by あっちゃん39 at 23:59Comments(0)出かける

2011年10月26日

さつまいもマフィン

大束のさつまいもで、マフィンを焼きました。

先日串間で掘ってきた、さつまいもです。
ピーナツバターが入っています。ピーナツがサクサクとして、さつまいもはしっとりとして、ほんのり甘く、美味しく出来ました。

シリコンのマフィン型を、使いました。
イオンモール宮崎の、『212キッチンストア』で、購入しました。
焼き上がってから、楽に型から抜けました。  


Posted by あっちゃん39 at 23:59Comments(0)暮らし

2011年10月25日

太刀魚

太刀魚を、食べました。

初めて食べました。
店の人に、塩焼きがいいと、聞きました。
身がやわらかく、脂がのっていました。  


Posted by あっちゃん39 at 23:59Comments(0)暮らし

2011年10月24日

湯之元温泉(高原町)

先日、湯之元温泉に、行ってきました。

炭酸泉が、珍しいと思い、行ってきました。

日帰り入浴¥400でした。
受付から風呂場まで、庭の廊下を歩いて行きました。
池のそばに、花が綺麗に生けてありました。

脱衣所は、カゴも多く、狭くはありませんでした。
洗い場は、固形石鹸と、洗面器と、椅子がありました。
湯船は、どれも小さかったです。

内風呂は、3つありました。
源泉を温めた茶色の湯船が一つ、霧島裂罅水の源流の水風呂が一つ、高濃度炭酸泉の風呂が一つでした。

外湯は、中濃度炭酸の風呂が1つでした。

高濃度炭酸泉に、よくわからず足を入れて、ビックリしました。
冷たくて、プールに入るようでした。
意を決して、ゆっくりゆっくり、肩まで浸かりました。
はじめはガクガク震えていましたが、皮膚を覆う炭酸の泡をいじっているうちに、冷たさになれてきました。

茶色の温かい湯船と、交互に入ると、冷たい炭酸泉の方が、ここちよくなりました。

最後は、冷たい炭酸泉からあがって、着替えましたが、不思議なことに、身体が内側からポカポカして、気持ちが良かったです。

鉱泉は、飲んでみると、鉄の味で、ゴクゴクとは飲めませんでした。
汲んで持ち帰る人が多かったです。持ち帰りは、有料だそうです。

受付のとなりに、ロビーがあり、無料で利用出来ました。
入口には、たくさんの、有名スポーツ選手、俳優の写真が、飾ってありました。

炭酸泉カルピス(¥300)を、たのみました。
後味に、温泉の味がしました。

個人的には、秋田県にある玉川温泉、大分県にある別府保養ランドで驚いたように、個性的な泉質だと感じました。
家に帰っても、ポカポカしていました。  


Posted by あっちゃん39 at 14:26Comments(0)出かける

2011年10月23日

NPK35周年『ドリーム・ラボ』(佐土原総合文化センター)

セグウェイに、乗ってきました。

佐土原総合文化センター(くじら館)で、10/22と23で、セグウェイやアイススケートを体験出来ると、UMKのニュースで見て、行ってきました。

テントの中には、須木村やえびのから、特産品や美味しいものが、たくさん来ていました。

『セグウェイ』は、広場に、赤いコーンが3本置いてあり、その周りを、試乗出来ました。
大人より、子供の方が、上手に操作していました。
体重のかけ方で、進んだり止まったり、ハンドルも自転車と同じで、本当に簡単に乗ることが出来ました。

スケートリンクの『アイスマジック』は、特殊な樹脂にワックスを噴霧てあるそうで、氷のリンクのように、スイスイと滑ることが出来ました。

楽しかったです。
他にも、料理教室、木工教室などが、ありました。

図書館に寄って、帰りました。  


Posted by あっちゃん39 at 23:59Comments(0)イベント

2011年10月22日

第6回えびの観光祭2011(グリーンパークえびの)

グリーンパークえびのへ、行ってきました。

『第6回えびの観光祭』を、見てきました。

イベント、出店、工場見学、などいろいろ行われています。

イベントで、面白かったのは、『コカコーラ早飲み大会』です。
初めて見ました。

子供向けの、迷路、ダーツ、遊びコーナーがありました。『くまもん』の、ロードトレインが、人気でした。

工場前の、600万本のコスモスが、きれいでした。

工場が一部動いていて、見学することが出来ました。
小さなコーラ缶を、一本もらいました。コーラが大好きなので、嬉しかったです。

ロビーの自販機で、瓶コーラを飲みました。

10/22、10/23の2日間、開催されます。  


Posted by あっちゃん39 at 22:28Comments(2)イベント

2011年10月21日

『はなざいく』の百合

宮崎まんなか市場(ボンベルタ橘地下1階)で、百合を購入しました。

『はなざいく』のコーナーで、購入しました。
まわりに、とてもいい香りが漂っていました。
百合は花が3、蕾が3ついているものが¥150、バラは3本で¥150でした。
合計¥300で、部屋に、贅沢に飾れます。
家に帰って飾ると、早速いい香りがしています。

それから、高千穂産の煎ハトムギ(高千穂町:おたに家)を、購入しました。
煮出して、ハトムギ茶にします。美肌効果があるといいです。

先日、子供の遊び(首飾りなど)に使うと教えていただいた、同じイネ科のジュズダマを、川原で探していますが、まだ見つかりません。

『宮崎まんなか市場』では、いつもゆっくりと見ては、気に入ったものを、少しずつ買って、試しています。  


Posted by あっちゃん39 at 19:01Comments(0)暮らし

2011年10月20日

ソフトバンクショップ

宮崎市内の、ソフトバンクショップへ何度か行きました。

宮崎市内には、12店もあり、便利だと思いました。
数店舗行ってみましたが、プレミアムショップでなくても、便利な場所にあったり、詳しいスタッフがいました。

1位1位1位1位1位1位1位1位1位1位1位1位1位1位1位

・・・この先の話は、興味のない方には、わからないかもしれません。

先日、iPhone4Sに、変えました。発売前から、楽しみにしていました。第二世代から変えたこともあってか、技術の進歩に驚きました。

早速、『Siri』で、「掘ったイモ、いじくるな。」を、試しましたが、きちんと「22:20です。」と、英語で返事をしました。

『iCloud』は、iPhoneで撮った写真を、パソコンで瞬時に見られるので、写真の加工が、とても簡単に出来るようになりました。

私にとって、本体は、重くなりましたが、より便利になったと感じています。  


Posted by あっちゃん39 at 23:59Comments(0)暮らし

2011年10月19日

ワインビアレストラン コルトコラス(綾 酒泉の杜)

先日、綾酒泉の杜のレストラン『コルトコラス』へ、行きました。

週末だったので、大変混んでいました。
パスタフェアが開催されていました。

3種のビールをたのみました。
黒ビール、栗、さつまいもです。
さつまいものビールは、埼玉の川越にある、コエドブルワリーを思い出す味でした。

石釜で焼いたピザが、美味しかったです。

昼の営業が14時までで、夕方は18時からでした。  


Posted by あっちゃん39 at 23:59Comments(0)食べる

2011年10月18日

パン工房綾(綾町)

先日、『パン工房綾』へ、食パンを買いに行きました。

このあいだ綾手作りほんものセンターで購入したのですが、好みの味で、とても美味しかったので、店へ行ってみました。
綾照葉大吊橋へ行く道を、途中脇へ入ります。
住宅がとぎれる、木の茂る場所にありました。

ギリギリ、残り一つあって、買うことが出来ました。
小ぶりの食パンで、食べやすい大きさです。
他のパンは、全て売れていました。

家で、厚切りにして、こんがり焼いて、バターをぬって食べました。
2度目も、とても美味しかったです。
次回は、出来たら他のパンも買ってみたいです。  


Posted by あっちゃん39 at 23:59Comments(0)出かける

2011年10月17日

百舌(モズ)

鳥の声を聞きました。

叫んでいるような、鳥の声がしたので、写真を撮りました。

写真は、小さくしか撮れていません。
特徴は、目のあたりが、ロックバンドのKISSみたいになっていて、赤茶色で、尾が長く、羽は濃い縁取りに、白が混じっています。

図鑑で調べたら、百舌(モズ)のようです。
モズの高鳴きを、聞いたようです。
初めて見ました。

埼玉の南部の川には、アラちゃんやタマちゃんも来ますが、カモメが橋の欄干に、よくとまっています。  


Posted by あっちゃん39 at 14:04Comments(0)暮らし

2011年10月16日

照葉大吊橋(綾町)

2011年10月5日、リニューアルオープンした、『照葉大吊橋』に、行きました。

晴れていたので、たくさんの人が来ていました。第4駐車場まで満車で、駐車場待ちの列が出来ていました。
列はありましたが、あまり待たずに駐車できました。

一人¥300で、美しい照葉樹林の広がる景色を満喫キラキラ、高所恐怖症の方は、身体がすくむ体験オドロキが、できます。

橋は、足元の中央が、ずーっとむこう側まで、網になっていて、谷底の景色が見えます。
眼下の景色は、怖いので、カメラを構える余裕がなく、手すりの高さ以上には顔も手も出せなかったので、撮ることが出来ませんでした。

手すりを強く握った為、帰宅すると腕が痛くなりました。

入場ゲート前の店で、地元のいちょうの木で作った「へら」を、買いました。
軽くて、手触りがとても良いので、気に入りました。  


Posted by あっちゃん39 at 23:59Comments(0)出かける

2011年10月15日

第28回 国富町総合町民祭

国富町民祭へ、行きました。

『しらたマン』に、会うことが出来ました。

10/15・10/16に、国富町運動公園で行われています。

沢山の店が出ていました。雨が降ったり止んだりの中でしたが、大変にぎわっていました。

Aコープで、500限定の、肉の半額セットを、購入しました。
たくさんの車も、展示販売されていて、びっくりしました。

のど自慢を聞きながら、出来たての料理を食べました。美味しかったです。

かわいい『しらたまちゃん』にも、会いました。
二人とも大人気で、歩いては立ち止まって、写真撮影に応じていました。

白玉饅頭を食べてみたかったのですが、訪れた店は、開いていませんでした。  


Posted by あっちゃん39 at 23:59Comments(0)イベント

2011年10月14日

JR日向大束駅(日南線:串間市)

先日、日向大束駅を、見に行きました。

平屋の木造駅舎です。

駅舎の中は、白く塗られていて、きれいです。
無人で、改札の窓口は封鎖されています。

列車は、1日に10本です。

静かな駅でした。  


Posted by あっちゃん39 at 23:59Comments(0)出かける

2011年10月13日

ココ調『宮崎編』

今朝、ココ調は、『地元だけ大人気グルメ宮崎編』でした。

めざましテレビの『ココ調』のコーナーを、チャンネルをかえた時に、たまたま見ました。

なんじゃこら大福は、都内のアンケートで、知っている人は0人でした。
私も、宮崎に来て、初めて知ったものばかりです。

宮崎に来て、半年が経ちました。
1位の『ジャリパン』は、食べました。
2位の『なんじゃこら大福』は、まだ食べていません。なんじゃこらシューは、食べました。
3位の『辛麺』は、看板は見たことがありますが、大人気だとは、知りませんでした。

宮崎ならではの、3つでした。

埼玉で、同じような調査をしたら、ばらばらな答えがかえってきそうです。

以下は、私の思い浮かべたニコニコ、埼玉の上位3つです。

十万石まんじゅう』・・・「風が語りかけます・・・、うまい!、うますぎる!」のCM(ホームページで、見ることが出来ます。)で、有名です。

山田うどん』・・・通称「だうどん」、うどんチェーン店です。

草加せんべい』・・・厚焼きの、醤油(関東のしょっぱい味)のせんべいです。
  


Posted by あっちゃん39 at 22:01Comments(2)暮らし

2011年10月12日

『しらたマン』と、『MKB総選挙』結果発表

国富町の可愛らしい『ゆるキャラ』が、発表になりました。

夕方のニュースに出演した、国富町イメージキャラクターの、『しらたマン』と、『しらたまちゃん』です。
一目見て、好きになりました。

『第28回 国富町 総合町民祭』にて、二人に会えるそうです。
10/15、10/16に国富町運動公園で、行われるそうです。
お祭りに、行ってみたいと、思いました。

MKB総選挙の結果が、発表になりました。
11月中旬に、正式発表と、名前募集があるそうです。  


Posted by あっちゃん39 at 21:59Comments(0)暮らし