![](/_img/original/mini_logo.gif)
2012年03月27日
宮崎県SAP農産物即売会(楠並木通り)
宮崎県SAP農産物即売会に、行きました。
宮崎県庁前の楠並木通りで、行われていました。
テレビのニュースで知って、14時頃行きましたが、売り切れの店が殆どでした。
ピーマン6個¥100、新玉葱5個¥200と、花を買って帰りました。
明日3月28日~29日は、『日向・入郷楠並木物産展』が、あるそうです。
天気が良かったので、市役所から大淀川へおりて行きました。
土手の桜は、まだつぼみのままでした。
レンゲが、きれいに咲いていました。
![](http://img01.miyachan.cc/usr/traveleat/IMG_1351.jpg)
テレビのニュースで知って、14時頃行きましたが、売り切れの店が殆どでした。
ピーマン6個¥100、新玉葱5個¥200と、花を買って帰りました。
明日3月28日~29日は、『日向・入郷楠並木物産展』が、あるそうです。
![](http://img01.miyachan.cc/usr/traveleat/IMG_1352.jpg)
土手の桜は、まだつぼみのままでした。
レンゲが、きれいに咲いていました。
2012年03月26日
2012年03月26日
赤霧島(霧島酒造)
赤霧島を、購入しました。
まだ飲んだことがありません。
この春の出荷は、3月22日だったそうで、出たばかりです。
今回、はじめて購入しました。
都城にある、霧島ファクトリーガーデンに、いつか行ってみたいと思っています。4月21日・22日には、春まつりがあるそうです。
![](http://img01.miyachan.cc/usr/traveleat/IMG_1349.jpg)
この春の出荷は、3月22日だったそうで、出たばかりです。
今回、はじめて購入しました。
![](http://img01.miyachan.cc/usr/traveleat/IMG_1347.jpg)
2012年03月25日
花旅みやざき2012スターティングイベント
花のじゅうたん『インフィオラータ』を、見てきました。
県総合文化公園で、見ることが出来ました。宮崎の名所や名物が、バラの花びらを敷きつめて描かれていました。夕方までの展示でした。
2日間かけて、作られたそうです。
会場でダンスなどを見ていると、無料でバラの花束の配布がありました。
深紅のバラを貰うことが出来ました。
県総合文化公園の桜は、ちらほら咲きはじめていました。
![](http://img01.miyachan.cc/usr/traveleat/IMG_1329.jpg)
![](http://img01.miyachan.cc/usr/traveleat/IMG_1328.jpg)
![](http://img01.miyachan.cc/usr/traveleat/IMG_1341.jpg)
深紅のバラを貰うことが出来ました。
![](http://img01.miyachan.cc/usr/traveleat/IMG_1332.jpg)
2012年03月20日
2012宮崎くらしの工芸展(宮崎空港1階オアシス広場)
『くらしの工芸展』を、見に行きました。
18店が、展示販売を行っていました。
どれも、素敵なものばかりでした。
3月25日(日)まで、行われているそうです。
![](http://img01.miyachan.cc/usr/traveleat/IMG_1316.jpg)
![](http://img01.miyachan.cc/usr/traveleat/IMG_1317.jpg)
![](http://img01.miyachan.cc/usr/traveleat/IMG_1314.jpg)
2012年03月16日
まちなか観光周遊バス
先日、まちなか観光周遊バスを、見ました。
『ミッシちゃん』と『みやざき犬』が、花などと一緒に描いてあり、カラフルでかわいらしく、目を惹きます。
3月23日までの試験運転なので、早く時間を見つけて、乗ってこようと思います。
¥100の小さなバス旅を楽しんだら、駅近くの『あみーろーど』で下車し、『宮崎うどん ふくや』へ行って、定休日だったり、売り切れで、今のところまだ縁のない、カレーうどんを、食べてみたいと思います。
![](http://img01.miyachan.cc/usr/traveleat/IMG_1266.jpg)
![](http://img01.miyachan.cc/usr/traveleat/IMG_1298.jpg)
¥100の小さなバス旅を楽しんだら、駅近くの『あみーろーど』で下車し、『宮崎うどん ふくや』へ行って、定休日だったり、売り切れで、今のところまだ縁のない、カレーうどんを、食べてみたいと思います。
2012年03月14日
リューヌ・ドゥ・プランタン(宮崎市船塚)
リューヌ・ドゥ・プランタンに、行きました。
先日、山形屋の地下食品売り場の、ホワイトデーの特設コーナーに、出店していました。そこで味見をして、クッキーが美味しかったので購入しました。
¥1,000の詰め合わせクッキーは、10種類・2枚ずつ入っていました。サクサクした生地でいろいろな味が楽しめました。
他の菓子を食べてみたいと思い、船塚にある店に行きました。
アップルパイ、チーズパイ、小さなシュークリームなどを、買いました。
![](http://img01.miyachan.cc/usr/traveleat/IMG_1289.jpg)
¥1,000の詰め合わせクッキーは、10種類・2枚ずつ入っていました。サクサクした生地でいろいろな味が楽しめました。
![](http://img01.miyachan.cc/usr/traveleat/IMG_1295.jpg)
アップルパイ、チーズパイ、小さなシュークリームなどを、買いました。
2012年03月12日
福岡食品の長饅頭(宮崎市高岡町)
先日、長饅頭を、購入しました。
店の看板を何度か見て、長いまんじゅうって、どんなまんじゅうだろう?と、気になっていました。
豆腐は売り切れていました。
5本入り(¥500)を、購入しました。
長い形をした大福の味でした。
白い餅がやわらかくて、餡はこしあんで、塩味が甘さの中にきいていて、とても美味しかったです。
大きくて食べきれるかと思いましたが、心配無用でした。
![](http://img01.miyachan.cc/usr/traveleat/IMG_1272.jpg)
豆腐は売り切れていました。
![](http://img01.miyachan.cc/usr/traveleat/IMG_1291.jpg)
長い形をした大福の味でした。
白い餅がやわらかくて、餡はこしあんで、塩味が甘さの中にきいていて、とても美味しかったです。
大きくて食べきれるかと思いましたが、心配無用でした。
2012年03月11日
月知梅(宮崎市高岡町)
月知梅を見に行きました。
寒さで開花の遅れていた梅の花が、3月に入って満開になったと知りました。
満開になってから、雨が続き、風の強い日があった為か、見事に散っていました
。
見頃を逃してしまいました。
大きな梅の山を想像していましたが、違いました。
川沿いの平らな土地の一角、お墓の隣にありました。
残っていた花が、少しありました。それでも風にただよう香りは、とても良かったです。
案内板にあった、梅の木の間に立つ五輪塔も見て、帰りました。
![](http://img01.miyachan.cc/usr/traveleat/IMG_1287.jpg)
満開になってから、雨が続き、風の強い日があった為か、見事に散っていました
![アセアセ アセアセ](http://blog.miyachan.cc/img/face/020.gif)
見頃を逃してしまいました。
![](http://img01.miyachan.cc/usr/traveleat/IMG_1281.jpg)
川沿いの平らな土地の一角、お墓の隣にありました。
![](http://img01.miyachan.cc/usr/traveleat/IMG_1285.jpg)
案内板にあった、梅の木の間に立つ五輪塔も見て、帰りました。
2012年03月10日
豆蔵の珈琲豆(手づくり珈琲の店 豆蔵)
豆蔵のコーヒー豆を、購入しました。
袋には、ペルー・マチュピチュのオーガニックコーヒーと書かれています。
封を開けると、じっくりローストされた豆のいい香りが、部屋いっぱいに広がりました。
味は、マイルドで飲みやすいコーヒーです。
そのうち田野町にある店に、行きたいと思います。
![コーヒー コーヒー](http://blog.miyachan.cc/img/face/081.gif)
以前、ペルーに行ったことがあります。
標高3,600mの高地にあるクスコから、列車に乗って、マチュピチュのふもとまで行きました。
そこから、バスに乗り換えて、遺跡のある山の上まで行きました。
マチュピチュは、カレンダーやポスターの写真で見たとおり、そのままの風景が広がっている場所で、感激しました。
ペルーは、原産の野菜、肉料理に、お茶、本場のコーヒー、ワインと、食事がとても美味しいところでした。
ナスカでは高山病を防ぐために、食事は少量がよいと、ガイドに言われましたが、何でも美味しくて我慢できませんでした。
お腹いっぱい食べましたが、高山病にはなりませんでした。
いつかまた行ってみたいところです。
![](http://img01.miyachan.cc/usr/traveleat/IMG_1252.jpg)
![](http://img01.miyachan.cc/usr/traveleat/IMG_1253.jpg)
味は、マイルドで飲みやすいコーヒーです。
そのうち田野町にある店に、行きたいと思います。
![コーヒー コーヒー](http://blog.miyachan.cc/img/face/081.gif)
![コーヒー コーヒー](http://blog.miyachan.cc/img/face/081.gif)
![コーヒー コーヒー](http://blog.miyachan.cc/img/face/081.gif)
![コーヒー コーヒー](http://blog.miyachan.cc/img/face/081.gif)
![コーヒー コーヒー](http://blog.miyachan.cc/img/face/081.gif)
![コーヒー コーヒー](http://blog.miyachan.cc/img/face/081.gif)
![コーヒー コーヒー](http://blog.miyachan.cc/img/face/081.gif)
![コーヒー コーヒー](http://blog.miyachan.cc/img/face/081.gif)
![コーヒー コーヒー](http://blog.miyachan.cc/img/face/081.gif)
![コーヒー コーヒー](http://blog.miyachan.cc/img/face/081.gif)
以前、ペルーに行ったことがあります。
標高3,600mの高地にあるクスコから、列車に乗って、マチュピチュのふもとまで行きました。
そこから、バスに乗り換えて、遺跡のある山の上まで行きました。
マチュピチュは、カレンダーやポスターの写真で見たとおり、そのままの風景が広がっている場所で、感激しました。
ペルーは、原産の野菜、肉料理に、お茶、本場のコーヒー、ワインと、食事がとても美味しいところでした。
ナスカでは高山病を防ぐために、食事は少量がよいと、ガイドに言われましたが、何でも美味しくて我慢できませんでした。
お腹いっぱい食べましたが、高山病にはなりませんでした。
いつかまた行ってみたいところです。
2012年03月08日
百笑村の花(大塚店)
百笑村で、切り花を買いました。
野菜、果物、米、肉魚、加工品を購入しますが、花も購入します。
ラナンキュラスは、赤2本と白1本が入って、¥200でした。
黄のチュウリップは、4本で、¥150でした。
白のラナンキュラスは、手の平より大きく、花弁が真っ白でとても豪華です。
![](http://img01.miyachan.cc/usr/traveleat/IMG_1260.jpg)
ラナンキュラスは、赤2本と白1本が入って、¥200でした。
黄のチュウリップは、4本で、¥150でした。
白のラナンキュラスは、手の平より大きく、花弁が真っ白でとても豪華です。
2012年03月06日
すき家
はじめて、『すき家』に行きました。
牛丼店にも、ドライブスルーがあることを、知りました。
TVCMで、すき家には、いろいろな種類の牛丼があると知って、行きました。
『三種のチーズ牛丼』を、食べました。
席について、注文して、すぐにテーブルに運ばれてきました。
味がしっかりついていて、お腹いっぱいになりました。
牛丼以外にも、カレー、定食、丼ものと、種類が豊富で驚きました。
![](http://img01.miyachan.cc/usr/traveleat/IMG_1191.jpg)
TVCMで、すき家には、いろいろな種類の牛丼があると知って、行きました。
![](http://img01.miyachan.cc/usr/traveleat/IMG_1190.jpg)
席について、注文して、すぐにテーブルに運ばれてきました。
味がしっかりついていて、お腹いっぱいになりました。
牛丼以外にも、カレー、定食、丼ものと、種類が豊富で驚きました。
2012年03月05日
フクトミファームガーデンアヤ(綾町大字北俣)
先日、フクトミファームガーデンアヤに、行きました。
雛山めぐりの18番会場でした。
ファームと書いてあったので、農家の軒先にお邪魔するのを想像して行きました。
畑の広がるなかに、近代的な白い建物と、きれいな緑濃い敷草が表れて、驚きました。
建物の隣に、雛山が飾ってありました。
カフェで、一休みしました。
シュークリームは、大きいですが、味はあっさりしていました。
ケーキやパンが売られていて、チョコロールケーキを土産に買いました。
カフェのカウンター席の大きな窓からは、山に低い雲が垂れて動く、幻想的な景色を見ることが出来ました。
![](http://img01.miyachan.cc/usr/traveleat/IMG_1215.jpg)
ファームと書いてあったので、農家の軒先にお邪魔するのを想像して行きました。
![](http://img01.miyachan.cc/usr/traveleat/IMG_1216.jpg)
建物の隣に、雛山が飾ってありました。
![](http://img01.miyachan.cc/usr/traveleat/IMG_1221.jpg)
シュークリームは、大きいですが、味はあっさりしていました。
![](http://img01.miyachan.cc/usr/traveleat/IMG_1229.jpg)
カフェのカウンター席の大きな窓からは、山に低い雲が垂れて動く、幻想的な景色を見ることが出来ました。
![](http://img01.miyachan.cc/usr/traveleat/IMG_1220.jpg)
2012年03月04日
第12回綾雛山まつり(綾町)
第12回綾雛山まつり(2/25~3/4)に、行ってきました。
綾町中央通り商店街には、桃色の幟が、はためいていました。
雨の中、大勢の人が雛山を見に、訪れていました。
21ヶ所に、美しい雛山が飾られていて、各処にキーワードの1文字のスタンプが設置してあります。
スタンプカードの9文字が完成するように選んでめぐって、全ての文字が集まると、南麓公民館で、抽選に参加出来ます。
熊須碁盤店の雛山は、見てまわった中で、一際大きかったです。
あちこちで、ふるまいを頂いたり、美味しそうなものを買って歩いて、お腹いっぱいでゴールしました。
抽選は、はずれの参加賞でした。
雛山をめぐることで、綾町でのくらしを垣間見ることが出来る、貴重な体験でした。
![](http://img01.miyachan.cc/usr/traveleat/IMG_1211.jpg)
雨の中、大勢の人が雛山を見に、訪れていました。
![](http://img01.miyachan.cc/usr/traveleat/IMG_1213.jpg)
スタンプカードの9文字が完成するように選んでめぐって、全ての文字が集まると、南麓公民館で、抽選に参加出来ます。
![](http://img01.miyachan.cc/usr/traveleat/IMG_1209.jpg)
![](http://img01.miyachan.cc/usr/traveleat/IMG_1228.jpg)
![](http://img01.miyachan.cc/usr/traveleat/IMG_1230.jpg)
雛山をめぐることで、綾町でのくらしを垣間見ることが出来る、貴重な体験でした。
2012年03月03日
桃の節句
桃の節句は、花を飾りました。
スーパーの切り花コーナーに、桃の節句花セットがありました。それでは、少し寂しい数だったので、黄色の菊を買い足しました。
買った時は、少ししおれたり、蕾が多くて、細々とした感じでした。
暖かい部屋の中で、あっという間に元気になって、次々に花が開きました。
春が来たように、部屋がとても華やかになりました。
![](http://img01.miyachan.cc/usr/traveleat/IMG_1182.jpg)
買った時は、少ししおれたり、蕾が多くて、細々とした感じでした。
暖かい部屋の中で、あっという間に元気になって、次々に花が開きました。
春が来たように、部屋がとても華やかになりました。
2012年03月02日
葉付き新たまねぎ
今の時期、新たまねぎに、葉がついています。
埼玉で売っている新たまねぎは、葉が切り取られて、3~4玉の袋入りで売っていました。
新鮮さのアピールだと思って、葉を食べるとは思わず、出始めは、切って捨ててしまいました。
店の人に、葉も同じように料理に入れると教わりました。
やわらかくて香りがよく、甘くて美味しいです。
![](http://img01.miyachan.cc/usr/traveleat/IMG_1103.jpg)
新鮮さのアピールだと思って、葉を食べるとは思わず、出始めは、切って捨ててしまいました。
店の人に、葉も同じように料理に入れると教わりました。
やわらかくて香りがよく、甘くて美味しいです。
2012年03月01日
フライングフラミンゴショー(宮崎市フェニックス自然動物園)
先日、『フライングフラミンゴショー』を、見に行ってきました。
フェニックス自然動物園で、2月11日から、始まりました。
動物園には半年ぶりに、行きました。
園の中央にあった、古い建物が取り壊されて、更地になっていました。
遊園地とレストランが、よく見えました。
お得な乗り放題は、¥1,000だそうです。
フライングフラミンゴショーは、1日3回(11:30、13:00、15:00)行われています。
会場は、ショーの10分前に開きます。
観覧席は、幅の広い階段状で、段に腰掛けて見ました。
ショーは、10分ほどです。
言葉の通じないフラミンゴが、どうして係の人の指示通りに動くのか、本当に不思議でした。
ピンク色の身体が鮮やかで、とても美しいショーでした。
![](http://img01.miyachan.cc/usr/traveleat/IMG_1171.jpg)
![](http://img01.miyachan.cc/usr/traveleat/IMG_1139.jpg)
![](http://img01.miyachan.cc/usr/traveleat/IMG_1142.jpg)
遊園地とレストランが、よく見えました。
![](http://img01.miyachan.cc/usr/traveleat/IMG_1170.jpg)
![](http://img01.miyachan.cc/usr/traveleat/IMG_1150.jpg)
会場は、ショーの10分前に開きます。
![](http://img01.miyachan.cc/usr/traveleat/IMG_1153.jpg)
![](http://img01.miyachan.cc/usr/traveleat/IMG_1165.jpg)
言葉の通じないフラミンゴが、どうして係の人の指示通りに動くのか、本当に不思議でした。
ピンク色の身体が鮮やかで、とても美しいショーでした。