› 好きです、宮崎! › 2012年09月

スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2012年09月30日

中秋の名月 2012年

中秋の名月の今夜、月を眺めました。

はじめは、天体望遠鏡ではっきりとクレーターを見ることが出来、楽しめましたが、次第に雲が何度も横切り、見えにくくなりました。

月を見ながら、美味しい団子を食べました。  
タグ :宮崎市


Posted by あっちゃん39 at 23:59Comments(0)暮らし

2012年09月29日

堀切峠のホットドック(清武町)

先日、『堀切峠のホットドック』へ行きました。

普通のホットドックとは、違うと聞いていました。どんな味がするのか、楽しみに行きました。

ソーセージは無く、薄切りハムと刻んだキャベツが入って、焼いたコッペパンに挟んでありました。コッペパンに、コールスローを挟んだような味でした。  
タグ :清武町


Posted by あっちゃん39 at 23:59Comments(0)食べる

2012年09月26日

プレミアム日向夏ソフトクリーム(道の駅フェニックス)

先日、『プレミアム日向夏ソフトクリーム』を食べに、道の駅フェニックスに行きました。

まずは、2階にある『レストラン堀切』で、昼食をとりました。レストランには、初めて行きました。円形になっていて、眺めがよかったです。

いろいろなメニューがあり、悩みました。

解禁になった伊勢海老の味噌汁を、たのみました。

店の人に、宮崎産の食材を使ったメニューを聞いて、釜揚げしらす丼にしました。

食事の後、『プレミアム日向夏ソフトクリーム¥350』を食べました。この夏に、発売になったばかりです。
宮崎の特産日向夏を使ったソフトクリームの開発に苦労したことを、新聞で知り、是非食べてみたいと思っていました。

日向夏マーマレードソースがかかっています。このソースは、爽やかな味わいで、ソフトクリームにも粒々が入っていて、とても美味しかったニコニコです。

名物えびソフトは、まだ食べたことがありませんが、日向夏ソフトは、新名物になると思います。  
タグ :宮崎市


Posted by あっちゃん39 at 19:08Comments(2)食べる

2012年09月25日

皇子原公園のヒガンバナ(西諸県郡高原町)

皇子原公園のヒガンバナを、見に行きました。

青空の下、満開の彼岸花は、赤い絨毯のように見えました。

管理事務所の前に車をとめて、花の咲く場所までは、歩いて行きました。

小さな道案内の看板が、立っていて、迷わずに行くことが出来ました。古墳のある小山の上でした。
歩いて、坂道と石段をのぼって、駐車場から5分かからないくらいでした。



たくさんの人が、訪れていました。写真を撮っている人が、多かったです。



22日にはヒガンバナ祭がおこなわれて、盛り上がったそうです。そのとき、花は9分咲きだったそうです。
それから数日経過した今日は、なんとか咲いている花の数のほうが多かったです。
ギリギリで間に合って、綺麗な景色を見ることが出来て、良かったです。



坂道に芙蓉も咲いていて、きれいでした。  
タグ :西諸県郡


Posted by あっちゃん39 at 22:42Comments(0)出かける

2012年09月14日

たまご村(宮崎市村角町)

先日たまご村に、行きました。





生卵は、弾力があって、美味しい卵でした。

店の半分に、卵や加工品、豆腐など、いろいろ売っていました。
もう半分は、レストランになっていました。

『夢丼(親子丼)¥500』を、たのみました。手ごろな値段で、とても美味しかったです。

持ち帰りメニュー(18時までの受付)が、ありました。  
タグ :宮崎市


Posted by あっちゃん39 at 23:59Comments(0)食べる

2012年09月12日

須木の栗

須木産の栗を、買いました。

昨年食べて、美味しさに感動しました。
甘くて、ほくほくとして、大きい立派な栗です。

いつも栗の皮むきは大変なので、昨シーズン終わりに、テレビで見た、『栗くり坊主Ⅱ』を、買っておきました。
早速、使って皮をむきました。とても楽に、早く剥くことが出来ました。

ゴロゴロと栗の入った、栗おこわにして、食べました。
とても甘くて、美味しかったです。  
タグ :小林市


Posted by あっちゃん39 at 23:59Comments(0)食べる

2012年09月11日

ボーイング787宮崎へ(ANA宮崎⇔羽田)

宮崎に、最新鋭機種ボーイング787が、やってきます。

先日、宮崎空港での空の日イベントでもらった、ANAの案内にありました。

2012年10月28日、ANA609便、宮崎に14:50着が、第1便のようです。



先日、羽田空港で、ポケモンジェットと、B787が並んでいる姿を、見ることが出来ました。

もうすぐ宮崎へ飛んでくるのが、待ち遠しいです。

  
タグ :宮崎市


Posted by あっちゃん39 at 12:23Comments(0)暮らし

2012年09月09日

空の日イベント(航空大学校・宮崎空港)

航空大学校で行われた、空の日イベントに、行ってきました。



航空大学校の格納庫と、宮崎空港は繋がっていて、すぐ目の前を、旅客機が離着陸していました。
宮崎空港の展望デッキから見るのとはまた違い、物凄い迫力でした。



格納庫に、飛行機が、展示してありました。うち3機の操縦席に、乗ることが出来るようになっていました。早くから行ったので、あまり待たずに、乗ることが出来ました。昼に近付くにつれ、待つ人の列が長くなっていきました。

フライトシミュレーター操縦体験は、指定時間に、受付で並んで整理番号をもらい、その後抽選がありました。運良く当選し、体験することが出来ました。
暗い大きな部屋に、シミュレーターがあり、操縦席に乗り込んで、操縦体験をしました。
宮崎空港を飛び立ち、宮崎の街の上空を飛んで、宮崎空港に着陸するものでした。
眼下に広がる景色が細かく再現されていて、本当に飛んでいるようでした。

その後、宮崎空港へ車で移動しました。
空港近くに、空の日イベント臨時駐車場が、用意されていました。
オアシス広場では、マジックショーや、記念撮影、航空会社の制服着用体験が、行われていました。
小さな子を連れた家族で、大混雑、長い列が出来ていました。

操縦席に乗ったり、普段入ることの出来ない、航空大学校の様子を見ることが出来て、楽しかったです。

飛行機飛行機飛行機飛行機飛行機

2階の土産物店に、みやざき犬の、靴下、メモ帳、キーホルダー、ペンのグッズがありました。
空港のJR乗り継ぎ出入口付近に、みやざき犬が描かれた自販機がありました。  
タグ :宮崎市


Posted by あっちゃん39 at 20:57Comments(0)イベント

2012年09月08日

幸島(串間市市木)

先日、串間市にある『幸島』へ、行きました。



幸島へ渡って、猿を見てきました。
時間が限られていたため、渡船を利用しました。
他に、事前予約制のツアーが出ていて、ツアーを利用すると、猿だけでなく幸島も見学出来るそうです。



幸島のある海に向かって、右のほうへ進むと、乗船場があります。

渡船料は、2名以下は、1艘1往復¥3,000、3名以上は1人¥1,000でした。



あっと言う間に、猿の群れが見つかって、島へ上陸することになりました。
その場所には、桟橋などが無いため、深さのある岩場に舳先をつけてもらい、岩の壁をつたって、浜辺まで行きました。
足の置き場は自然のまま、ロッククライミングのように、真剣に慎重に、進みました。
心の準備が、全くなかったので、ドキドキしました。
私の訪れた場所は、小さな子供や、お年寄りには、ちょっと無理そうでした。サンダルや裸足では無理で、靴が必要な場所でした。



猿は、波打ち際で、次々と餌を探して、歩き回っていました。
子猿もたくさんいました。
目を合わせず、近寄らず、猿を刺激しないように、そっと見学するようにと、事前に案内がありました。
すぐ近くで、猿を見ることが出来ました。

20分ほどで、船が下りた場所まで来てくれて、再び岩場をつたい歩き、船に乗りました。



数分で、乗船場まで戻り、幸島への小さな旅は、終わりました。
猿の見学は、午前中が、猿の数が多いので、おすすめだそうです。

都井岬への国道448号は、6月の大雨による道路崩壊で、未だに通行止めとなっています。
幸島までは、通常どおりに通行できますが、都井岬へは、手前のう回路を、利用する必要があります。
串間市のHPに、詳しい案内があります。  
タグ :串間市


Posted by あっちゃん39 at 18:53Comments(0)出かける

2012年09月06日

チキなん番長@はなまるカフェ

チキなん番長が、TBS番組はなまるカフェに、出演していました。

普段は見ていない番組ですが、チャンネルをかえる時に、偶然、チキなん番長が、映っていました。

美味しそうなチキン南蛮の作り方を、紹介していました。  
タグ :宮崎市


Posted by あっちゃん39 at 23:59Comments(0)暮らし

2012年09月01日

飫肥城下町食べあるき・町あるきMAP(飫肥城歴史資料館)

先日、飫肥城下町食べあるき・町あるきMAPの、5枚商品引換券付き¥600を、購入しました。

飫肥城址にある、飫肥城歴史資料館で、入館時に、このMAPを勧められました。
飫肥は、2度目ですが、MAPは前回購入しませんでした。
まだ、名物の卵焼きを、食べたことがないので、MAPを購入し、食べ歩きをすることにしました。

昼食は、『郷土料理おび天 蔵』にて、とりました。

前回訪れた際に、とても気に入った、おにぎり、カニ巻き汁、おび天を、それぞれ単品で、注文しました。とても美味しかったです。

卵の厚やき こだま

厚焼処 おびの茶屋

天ぷらのこだま屋

他に、スーパーとむらで、羽身のとむら焼と、引き換えました。
どちらも、その店の味があって、美味しかったです。
味見程度の量を、想像していきましたが、味わえる量を頂けて、かなりお得だなと感じました。

その日、定休日にあたる店は、地図を購入の時に、印をつけて渡してもらえます。
店に行って、売り切れの場合も、ありました。

前回、忙しくて見ることの出来なかった、店々をまわることが出来て、楽しかったです。  
タグ :日南市


Posted by あっちゃん39 at 23:59Comments(0)出かける