› 好きです、宮崎! › 2012年10月

スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2012年10月28日

ボーイング787型機宮崎⇔羽田就航(宮崎空港)

宮崎空港に初めてやってくるボーイング787を、
見に行ってきました。






14:43に、海の上を飛ぶANA609便が、見えてきました。
展望デッキの人々が、ワーっとざわめきました。



後輪が着地したところです。



パイロットが、操縦席から、展望デッキにむけて、手をふってくれました。



B787の到着を祝い、一枚目の写真のように、放水車から出された水のアーチが作られ、歓迎されました。
水のアーチには虹がかかって、とてもきれいでした。

続々と午後の便が到着して、駐機場がにぎやかになりました。



折り返しANA610便となって、羽田へ向かって、宮崎の空を飛び立って行きました。

今日は、宮崎の他に、札幌へも就航したそうです。全国で12都市に就航することになったそうです。
明日から毎日見られるそうです。詳しい運行予定は、全日空のホームページに掲載されています。

  
タグ :宮崎市


Posted by あっちゃん39 at 19:23Comments(0)暮らし

2012年10月26日

御池・御池キャンプ村(西諸県郡高原町)

先日、高原町にある『御池』に行ってきました。

国道223号沿いにある駐車場からは、御池と高千穂峰を、目の前に見ることができます。

御池の水辺へは、御池野鳥の森公園(御池キャンプ村)から、行くことができました。



管理事務所には、野鳥の案内コーナーがありました。鳴き声と姿を、知ることができます。



キャンプ場のテントサイトは、高い松やどんぐりの木が繁っていて、適度な木漏れ日があり、静かで快適に過ごせそうです。
各所に、きれいなトイレと炊事場があり、便利そうです。

立派なコテージもありました。


湖の水は、澄んでいて、きれいでした。眼先すぐから、深くなっているようで、濃い青色をしていました。




天気がよかったので、真っ青な空と、青い湖のそばで、テーブルにお弁当を広げて食べる人が多かったです。  
タグ :西諸県郡


Posted by あっちゃん39 at 20:31Comments(2)出かける

2012年10月25日

去川の大イチョウと関所跡(宮崎市高岡町)

昨日、去川の大イチョウを、見に行きました。

宮崎市観光協会の案内には、11月下旬頃、美しい黄葉になるとありました。
まだ、10月下旬のため、イチョウは青々と元気に繁っていました。

よく晴れた日で、空は真っ青で明るかったのですが、日が山に隠れる時間になってしまい、写真は暗くなってしまいました。

去川こども村(旧去川小学校)の横を入っていくと、大イチョウがあります。
校舎のむこうに、大イチョウが見えました。

看板が目印です。入っていく道は、細かったです。

「去川の関」の御定番役であった、二見家住宅の横を通り、しばらく進むと、イチョウの植わっている場所より一段高い所に、駐車場とトイレがありました。

案内には、推定樹齢は約800年、幹まわりは約10m、高さ41mで、国指定天然記念物とありました。

平安から鎌倉時代に植えられたであろう木は、大きく立派で、活き活きとしていて、その生命力に驚かされました。

去川の関所跡も、見てきました。どんな人々が、どんな思いで、薩摩街道にあった関所を通って行ったのだろう…、と思いました。
  
タグ :高岡町


Posted by あっちゃん39 at 21:16Comments(4)出かける

2012年10月23日

Superチーズデー(ロッテリア)

『絶品タワーチーズバーガー(¥500)』を買いに、ロッテリア宮崎浮之城店へ行きました。

14時少し過ぎて、店へ行くと、既に行列が出来ていました。
この限定品は、ドライブスルーでは受け付けず、店頭販売のみでした。
レジで注文するまでに、25分並びました。支払いを済ませてから受け取りに、15分ほど待ちました。
店内の人前で、上手に食べる自信が無かった為、持ち帰りにしました。
2重の包装を開けた途端、チーズと肉汁で滑ったのか、5段バーガーは、ずっこけてしまいました。
立て直すと、高さが9cmくらいありました。

塩コショウがきいて、チーズは割とあっさりで、アツアツで美味しかったので、短時間で全て食べることが出来ました。
5段のハンバーグは、迫力満点で、パンは添え物となっていました。

『Superチーズデー』、次は10月30日14時~18時だそうです。
『Superフライデー』のエビツリーバーガーは、10月26日・11月2日14時~18時を予定しているそうです。
原材料が無くなり次第、販売終了になるそうです。  
タグ :宮崎市


Posted by あっちゃん39 at 17:54Comments(0)イベント

2012年10月23日

日之影町生産者直売市(宮崎県庁前楠並木通り)

『日之影町生産者直売市』に行きました。

宮崎県庁前の楠並木通りで、23日・24日の2日間、開催されるそうです。

ゆずや栗の加工品、野菜、米、茶などが、売られています。
試食して購入した、日之影町産の梅干しです。真っ赤に染まっています。塩気が控えめで、梅の旨さが感じられ、好みの味だったので、1kg購入しました。(1袋は¥750/500gでした。)

栗九里も、売っていました。デパートや物産館では、購入本数が限られたり、売り切れていることが多いですが、今日は希望する本数を、購入出来ました。

他に、すぐ食べられるものでは、その場で蒸しているおこわ・サツマイモ、うずら焼きが、ありました。

天気が良くなったので、大勢の人が来ていました。

明日24日は、9時から16時まで開催予定だそうです。  
タグ :宮崎市


Posted by あっちゃん39 at 17:13Comments(0)イベント

2012年10月21日

祝5周年(第117回いっちゃが宮崎・楠並木朝市)

第117回楠並木朝市に、行きました。

いっちゃが宮崎・楠並木朝市の開催が、5周年を迎えたそうです。良い天気で、たくさんの人が来ていました。

宮崎農業高校企画のスタンプラリーがあり、

牛・豚肉の焼き肉ふるまいがあり、
ひょっとこ踊りの練り歩きがあり、

宮崎学園吹奏楽部による、マーチングパレードがありました。

美郷町の米粉で作ったラスクの振る舞いもあり、楽しい買い物が出来ました。
一往復する間に、新鮮な野菜や、美味しそうなピロシキが、あっという間に売り切れてしまいました。次回は目についたものは、その場で買っておこうと思いました。  
タグ :宮崎市


Posted by あっちゃん39 at 23:59Comments(0)暮らし

2012年10月20日

宮崎県庁で神楽(宮崎県庁噴水前広場)

今夜、宮崎県庁へ、神楽を見に行きました。



神楽を見るのは、初めてです。歴史ある県庁本館の中庭で、県内各地の神楽を、気軽に見ることが出来る機会とあって、楽しみにしていました。

宮崎県庁本館の噴水前広場に、ステージと観客席が設けられ、神楽を目の前で見ることが出来ました。
駐車場は、県庁の駐車場を利用することが出来ました。

県庁前の、楠並木通りには、今夜は数店並び、霧島酒造の焼酎と生ビール、フランクフルト、ポテト、焼きそば、ソフトクリーム、イカ焼きがありました。
敷物がひかれたり、テーブルと椅子が用意されているところもあり、それらを食べながら、神楽を見ることが出来ます。



不勉強ながら、天の岩戸開きの場面は、わかりました。場面場面のクライマックスになると、会場から拍手がおこりました。



明日も18時から21時で、おこなわれるそうです。今夜は薄着だと、寒かったです。じっくり鑑賞される場合は、上着や座布団など、防寒の備えをされていくことを、おすすめします。

貴重な神楽を、近くで鑑賞することが出来て良かったです。

  
タグ :宮崎市


Posted by あっちゃん39 at 23:21Comments(0)イベント

2012年10月14日

大淀川源流(鹿児島県曽於市)

大淀川学習館の観察教室、『バスで巡る大淀川源流と宮崎の名所・地層』に、参加しました。

宮崎を代表する川である大淀川の源流を見られると、楽しみに出かけました。

市制だよりに載っていたのを見て、事前に申し込んで、参加しました。
子どもの参加が多いだろうと、思い込んでいましたが、実際の参加者は、60~70代くらいの年配の人ばかりでした。

大淀川学習館を、9時にバスで出発し、一般道を進み、道の駅都城で、トイレ休憩がありました。

まずは、鹿児島県曽於市末吉町にある、大淀川の最上流部にある、灌漑用の『中岳ダム』へ、行きました。
ダムの案内が、案内板下のボタンを押すと、流れます。案内が、地元の言葉で、ユニークでした。

ダムからしばらく進んで、次に、大淀川源流と定められた場所へ行きました。車道からは5分ちょっと、山道を歩いて、向かいました。

小さな水溜りがあり、少しずつ流れ出ていました。側に、大淀川源流の標柱が建てられています。

昼食は自由食で、持参か現地調達でした。昼食場所は、『サシバの渡り』で有名な、金御岳公園展望所でした。
たまたま野鳥の会の方が見学に来ていて、『サシバ』について、教えてもらうことが出来ました。

他に、数か所で地層と、風穴を見て、学習館へ戻りました。

学習館の職員から、それぞれの専門について、資料をもとに解説があり、とてもわかりやすく、勉強になった教室でした。  
タグ :鹿児島県


Posted by あっちゃん39 at 23:59Comments(0)出かける

2012年10月09日

宮崎県庁本館竣工80周年記念展

宮崎県庁に、『本館竣工80周年記念展』を見に行きました。
10月5日~14日、講堂で写真や文書の展示が、行われています。期間中の土日祝日は、知事室特別公開もあるそうです。

化石が沢山埋まった大理石の階段をのぼって、本館2階の講堂へ行きました。



講堂の天井も飾りがあって、趣がありました。
現庁舎の建築までの文書写真や、旧庁舎の写真、宮崎のさまざまな出来事をたどる写真パネルがありました。  
タグ :宮崎市


Posted by あっちゃん39 at 23:59Comments(0)イベント

2012年10月05日

さんまるこ亭(小林市大字堤)

先日、とんかつの店、『さんまるこ亭』に行きました。

ボンベルタ橘の地下や、各地のイベントで、『さんまるこ亭』のメンチカツやコロッケを、見かけたことがありました。
小林の店で、いつか食べてみたいと思っていました。

昼時で混んでおり、5組待ちでした。
ランチメニューの『ミックスかつランチ(¥945)』に、しました。
先に、漬物の3種盛りと、キャベツの千切りが出てきました。

サックリとして、美味しかったです。ご飯も、味噌汁も、美味しかったです。

ランチタイムは、ホットコーヒーが、無料サービスでした。
店内は明るかったです。分煙になっていました。  
タグ :小林市


Posted by あっちゃん39 at 20:59Comments(2)食べる

2012年10月01日

ラ・ディッシュ大橋店(宮崎市大橋)

ラ・ディッシュ大橋店に、初めて行きました。

惣菜、果物、パン、菓子、花、などいろいろなものがありました。ひっきりなしに、客が来て、混雑していました。

惣菜などを買って、その場で食べることの出来るスペースが、ありました。

パンが美味しかったです。  
タグ :宮崎市


Posted by あっちゃん39 at 23:59Comments(0)暮らし