› 好きです、宮崎! › 2013年02月
2013年02月23日
小林青果市場 市場食堂(小林市大字細野)
先日、小林青果市場にある『市場食堂』へ行きました。
第一、第三日曜が定休だそうです。青果市場は休みの日でしたが、食堂は満席で賑わっていました。
食堂入口に、人気メニューBest3が写真で紹介されていました。
3位は『野菜炒め定食』。
2位は『唐揚げ定食』。
1位は『チキン南蛮定食』とありました。
座敷、テーブル席がありました。タイミングよく、席が空いてすぐに着席出来ました。客は次々とやって来ますが、食べ終わるとすぐ帰るので、席の回転は早いと感じました。
まわりの方々の食べているメニューは様々で、どれもとても美味しそうで、決めるのに悩みました。
驚いたのは、メニューの多さと、殆どの定食が¥500という安さでした。
店の人はテキパキしていて、活気のある明るい店でした。
女性限定レディースセットにしました。海老フライ、チキン南蛮、サラダ、小鉢(きんぴら)、漬物、味噌汁、ご飯、デザートにいももちがついていました。いももちは、初めて食べました。
どれもとても美味しかったです。
特に、人気No.1のチキン南蛮は、好みの味で、本当に美味しかったです。
レジ前では、『市場食堂秘伝のチキン南蛮ダレ』と『市場食堂秘伝のタルタルソース』が購入出来ました。
家で唐揚げを作り、早速食べました。
第一、第三日曜が定休だそうです。青果市場は休みの日でしたが、食堂は満席で賑わっていました。
食堂入口に、人気メニューBest3が写真で紹介されていました。
3位は『野菜炒め定食』。
2位は『唐揚げ定食』。
1位は『チキン南蛮定食』とありました。
座敷、テーブル席がありました。タイミングよく、席が空いてすぐに着席出来ました。客は次々とやって来ますが、食べ終わるとすぐ帰るので、席の回転は早いと感じました。
まわりの方々の食べているメニューは様々で、どれもとても美味しそうで、決めるのに悩みました。
驚いたのは、メニューの多さと、殆どの定食が¥500という安さでした。
店の人はテキパキしていて、活気のある明るい店でした。
女性限定レディースセットにしました。海老フライ、チキン南蛮、サラダ、小鉢(きんぴら)、漬物、味噌汁、ご飯、デザートにいももちがついていました。いももちは、初めて食べました。
どれもとても美味しかったです。
特に、人気No.1のチキン南蛮は、好みの味で、本当に美味しかったです。
レジ前では、『市場食堂秘伝のチキン南蛮ダレ』と『市場食堂秘伝のタルタルソース』が購入出来ました。
家で唐揚げを作り、早速食べました。
タグ :小林市
2013年02月16日
湯の宮座論梅(児湯郡新富町)
先日、湯の宮座論梅へ花を見に行きました。
新田原基地の近くにありました。
国の天然記念物に指定されているそうです。
梅の木々の周囲は綺麗に整備されていました。
道を挟んで湯の宮神社がありました。下へおりていくと、『神武天皇御湯浴場跡』といわれる場所がありました。
梅の木は古木のため、幹が地面に倒れていて、そこから枝が上へ伸び花が咲いています。
あたたかな日を浴びて、いい香りが一面に漂っていました。
日当たりの良い場所にある花は、ハラハラと散り始めていました。
17日に梅まつりが行われるそうです。
新田原基地の近くにありました。
国の天然記念物に指定されているそうです。
梅の木々の周囲は綺麗に整備されていました。
道を挟んで湯の宮神社がありました。下へおりていくと、『神武天皇御湯浴場跡』といわれる場所がありました。
梅の木は古木のため、幹が地面に倒れていて、そこから枝が上へ伸び花が咲いています。
あたたかな日を浴びて、いい香りが一面に漂っていました。
日当たりの良い場所にある花は、ハラハラと散り始めていました。
17日に梅まつりが行われるそうです。
タグ :児湯郡
2013年02月15日
のじりこぴあ観光バラ園ブルーミングローズ(小林市野尻町)
先日、『のじりこぴあ』にある『観光バラ園ブルーミングローズ』へ行きました。
入園は無料で、毎週水曜日が定休日です。
建物に入ると、売店があり、奥にバラのハウスがあります。たくさんの種類のバラがありました。
気に入ったバラを、自分でハサミで切って買うことが出来ると案内がありました。
広いハウスいっぱいに、バラの苗が育てられています。もうすぐ咲きそうな蕾ばかりで、咲いている花は数輪でした。
係の人に、見頃はいつか尋ねると、切り花用なので、ハウス内で花を満開に咲かせることはなく、開花の前にどんどん切っていくそうです。
つぼみのバラを自分で選ぶ自信がなかったので、入口の売店で、バラの花束を買って帰りました。1束(4本入¥300)を2束買いました。
花の形がよく、色が濃くて、美しいバラばかり、お得で良かったです。
バラ園で咲いたバラの花びらで作られたポプリ(¥200)も買いました。花びらがたくさん入っていて、香りが強くて、とても気に入りました。
売店には、他にもいろいろなバラグッズが集められていました。ハウスの中は温かく、冬にもおすすめの場所でした。
入園は無料で、毎週水曜日が定休日です。
建物に入ると、売店があり、奥にバラのハウスがあります。たくさんの種類のバラがありました。
気に入ったバラを、自分でハサミで切って買うことが出来ると案内がありました。
広いハウスいっぱいに、バラの苗が育てられています。もうすぐ咲きそうな蕾ばかりで、咲いている花は数輪でした。
係の人に、見頃はいつか尋ねると、切り花用なので、ハウス内で花を満開に咲かせることはなく、開花の前にどんどん切っていくそうです。
つぼみのバラを自分で選ぶ自信がなかったので、入口の売店で、バラの花束を買って帰りました。1束(4本入¥300)を2束買いました。
花の形がよく、色が濃くて、美しいバラばかり、お得で良かったです。
バラ園で咲いたバラの花びらで作られたポプリ(¥200)も買いました。花びらがたくさん入っていて、香りが強くて、とても気に入りました。
売店には、他にもいろいろなバラグッズが集められていました。ハウスの中は温かく、冬にもおすすめの場所でした。
タグ :小林市