› 好きです、宮崎! › 2013年04月
2013年04月28日
坂元棚田(日南市)
4月中旬、坂元棚田へ行きました。
『道の駅酒谷』そばにある橋のたもとから、途中離合出来ないところもある細い道を、道なりに進みました。
道があっているのか不安になった頃、見学者用の『下の駐車場』がありました。
駐車場からは、舗装された道を歩いていきます。
棚田は結構大きな段差がありました。
田にはれんげの花が咲いて、薄ピンク色でした。
棚田を下から歩いて、上まで行き、ぐるりとまわって下りてきました。
向かいの山にある展望台まで車で行かれると知らず、帰ってきてしまいました。
『道の駅酒谷』そばにある橋のたもとから、途中離合出来ないところもある細い道を、道なりに進みました。
道があっているのか不安になった頃、見学者用の『下の駐車場』がありました。
駐車場からは、舗装された道を歩いていきます。
棚田は結構大きな段差がありました。
田にはれんげの花が咲いて、薄ピンク色でした。
棚田を下から歩いて、上まで行き、ぐるりとまわって下りてきました。
向かいの山にある展望台まで車で行かれると知らず、帰ってきてしまいました。
タグ :日南市
2013年04月27日
高千穂峡の貸しボート(西臼杵郡高千穂町)
先日、高千穂峡で貸しボートにのりました。
以前ゴールデンウィークに、高千穂峡へ行ったことがあります。昼過ぎに貸しボート乗り場へ着くと、午前中に受け付け終了となっており、乗ることが出来ませんでした。
今回は、混雑を恐れて8時に到着しましたが、その時間はガラガラでした。
駐車場から水辺まで、歩いて下っていきます。
8時半から乗り場で受け付けし、ボートを漕ぎ出しました。1隻30分2,000円です。
思っていた以上に川幅が狭く、ボートのすれ違いには、緊張しました。あまり隅へ避けてしまうと、両方の崖からはあちこちから水が滴り落ちてきて、濡れます。
滝はあるし、岩の壁はせまりくるし、池でゆうゆう漕ぐのとは、わけが違いました。
すいていて、ゆったり景色を楽しめると思いましたが、行って帰ってくるので精一杯の30分でした。
以前ゴールデンウィークに、高千穂峡へ行ったことがあります。昼過ぎに貸しボート乗り場へ着くと、午前中に受け付け終了となっており、乗ることが出来ませんでした。
今回は、混雑を恐れて8時に到着しましたが、その時間はガラガラでした。
駐車場から水辺まで、歩いて下っていきます。
8時半から乗り場で受け付けし、ボートを漕ぎ出しました。1隻30分2,000円です。
思っていた以上に川幅が狭く、ボートのすれ違いには、緊張しました。あまり隅へ避けてしまうと、両方の崖からはあちこちから水が滴り落ちてきて、濡れます。
滝はあるし、岩の壁はせまりくるし、池でゆうゆう漕ぐのとは、わけが違いました。
すいていて、ゆったり景色を楽しめると思いましたが、行って帰ってくるので精一杯の30分でした。
タグ :西臼杵郡
2013年04月26日
わちどんが村式部の里(国富町大字嵐田)
新しく出来たばかりの、JA直売所『わちどんが村 式部の里』に、行きました。
国富町の本庄橋近くに、ありました。刺身、肉、野菜、卵、加工品、惣菜、生花、米などありました。
国富町産の米、ひのひかり2kgを購入しました。
国富町名物の白玉まんじゅうも、ありました。最後の1包を買いました。
国富町の梅とピーナツで作られた、豆菓子『梅こかし』を買ってみました。
レジのそばに、ソフトクリームの販売もあります。日向夏ソフト¥350を食べて、帰りました。
国富町の本庄橋近くに、ありました。刺身、肉、野菜、卵、加工品、惣菜、生花、米などありました。
国富町産の米、ひのひかり2kgを購入しました。
国富町名物の白玉まんじゅうも、ありました。最後の1包を買いました。
国富町の梅とピーナツで作られた、豆菓子『梅こかし』を買ってみました。
レジのそばに、ソフトクリームの販売もあります。日向夏ソフト¥350を食べて、帰りました。
タグ :東諸県郡
2013年04月25日
ソラシドパールストラップ(ソラシドエア)
『ソラシドパールストラップ』を、家族が買ってくれました。
ソラシドエアの4月機内販売で、3,000個限定の販売だそうです。
長崎産の真珠が一粒ついています。ストラップでも、イヤホンジャックにも付けられます。キラキラした機体とパールが、とてもかわいらしいです。
ソラシドエアの4月機内販売で、3,000個限定の販売だそうです。
長崎産の真珠が一粒ついています。ストラップでも、イヤホンジャックにも付けられます。キラキラした機体とパールが、とてもかわいらしいです。
タグ :宮崎市
2013年04月24日
ポテトホルダー(マクドナルドキャンペーン)
マクドナルドで、『ポテトホルダー』を、もらいました。
Lサイズのドリンクと、Lサイズのマックフライポテトを含むバリューセットを購入すると、期間限定で、車のドリンクホルダーなどにさして使える『ポテトホルダー』がもらえます。
店に行って、注文をして購入しても、店内ではなく、駐車場で食べることが多いので、重宝しそうです。
Lサイズのドリンクと、Lサイズのマックフライポテトを含むバリューセットを購入すると、期間限定で、車のドリンクホルダーなどにさして使える『ポテトホルダー』がもらえます。
店に行って、注文をして購入しても、店内ではなく、駐車場で食べることが多いので、重宝しそうです。
タグ :宮崎市
2013年04月19日
富田浜のルピナス(新富町 富田浜公園)
4月の第一週、ルピナスを見に行ってきました。
新富町の町役場の方に、ルピナスが見頃だから是非富田浜へ行くようにと、勧められました。
富田浜公園の駐車場付近に、ルピナスがたくさん咲いていました。
濃い黄色で、天に向かって咲いていて、かわいい花です。
富田浜は、駐車場から歩いて数分です。公園内には、キャンプ場と夏季プールと広いグランドがありました。
公園の前には、入り江があり、カヌーの練習をする人達がいました。
高鍋のルピナスパークや、佐土原町でも、先週くらいからルピナスが咲いているそうです。
新富町の町役場の方に、ルピナスが見頃だから是非富田浜へ行くようにと、勧められました。
富田浜公園の駐車場付近に、ルピナスがたくさん咲いていました。
濃い黄色で、天に向かって咲いていて、かわいい花です。
富田浜は、駐車場から歩いて数分です。公園内には、キャンプ場と夏季プールと広いグランドがありました。
公園の前には、入り江があり、カヌーの練習をする人達がいました。
高鍋のルピナスパークや、佐土原町でも、先週くらいからルピナスが咲いているそうです。
タグ :児湯郡
2013年04月18日
スペイン石窯パン工房プラセール加納店
新しくできた、スペイン石窯パン工房 プラセール加納店に、行ってきました。
昼過ぎに行ったところ、殆どのパンが売り切れていて、焼き上がりを待つ状態でした。
店内は天井が高く、広かったです。たくさんの客で賑わっていました。
プラセール宮崎店で食べてみて美味しかったカレーパンを購入し、店内のイートインコーナーで、食べて帰りました。
昼過ぎに行ったところ、殆どのパンが売り切れていて、焼き上がりを待つ状態でした。
店内は天井が高く、広かったです。たくさんの客で賑わっていました。
プラセール宮崎店で食べてみて美味しかったカレーパンを購入し、店内のイートインコーナーで、食べて帰りました。
タグ :宮崎市
2013年04月18日
椎八重公園と長田峡(三股町)
先週末、『しゃくなげの森』のあと、『椎八重公園』へ行きました。
濃いピンク色のツツジが見頃を迎えて、きれいでした。
歩き疲れていたので、上に見える展望台へは行きませんでした。下から見上げているだけでも、鮮やかなツツジのじゅうたんは、見ごたえがありました。
駐車場の横には、出店がありました。天気が良かったので、たくさんの人が来ていました。
そのあと道路沿いにある、『長田峡』へ寄りました。
沖水川の澄んだ水がゆったりと流れてきて、滝になっていました。
まわりの新緑がきれいでした。
濃いピンク色のツツジが見頃を迎えて、きれいでした。
歩き疲れていたので、上に見える展望台へは行きませんでした。下から見上げているだけでも、鮮やかなツツジのじゅうたんは、見ごたえがありました。
駐車場の横には、出店がありました。天気が良かったので、たくさんの人が来ていました。
そのあと道路沿いにある、『長田峡』へ寄りました。
沖水川の澄んだ水がゆったりと流れてきて、滝になっていました。
まわりの新緑がきれいでした。
タグ :北諸県郡
2013年04月17日
しゃくなげの森(三股町)
先週末に、三股町にある『しゃくなげの森』へ行きました。
今年は見頃が例年より早いそうです。
駐車場の隣に入口がありました。入場料は大人¥500でした。
順路の案内板が、ところどころにありました。歩いて園内をまわりました。
ピンク、白、黄色があり、ピンクでも濃淡があって、色とりどりの庭でした。
園内は広く、高低差も結構ありました。お茶屋で休憩する人が多かったです。ソフトクリームが人気のようでした。
テレビで当日知って、昼過ぎから急いで行ってきました。大きなしゃくなげの木がたくさんありました。美しい大輪の花を見ることが出来てよかったです。
今年は見頃が例年より早いそうです。
駐車場の隣に入口がありました。入場料は大人¥500でした。
順路の案内板が、ところどころにありました。歩いて園内をまわりました。
ピンク、白、黄色があり、ピンクでも濃淡があって、色とりどりの庭でした。
園内は広く、高低差も結構ありました。お茶屋で休憩する人が多かったです。ソフトクリームが人気のようでした。
テレビで当日知って、昼過ぎから急いで行ってきました。大きなしゃくなげの木がたくさんありました。美しい大輪の花を見ることが出来てよかったです。
タグ :北諸県郡
2013年04月16日
春のフローラル祭2013(フローランテ宮崎)
先週、チューリップが見頃だった、フローランテ宮崎へ行ってきました。
交流広場にある『花の迷路メイズ・ガーデン』です。
アトリウムの横に、見頃の花の案内板がありました。チューリップは、生花も飾ってあり、わかりやすかったです。
様々な色や形のチューリップが、咲いていました。
月のガゼボあたりは、特に華やかでした。
たまご村で買った弁当を持っていき、シートをひいて、ゆっくりしました。
20日からは、バラがテーマのイベントが始まるそうです。
交流広場にある『花の迷路メイズ・ガーデン』です。
アトリウムの横に、見頃の花の案内板がありました。チューリップは、生花も飾ってあり、わかりやすかったです。
様々な色や形のチューリップが、咲いていました。
月のガゼボあたりは、特に華やかでした。
たまご村で買った弁当を持っていき、シートをひいて、ゆっくりしました。
20日からは、バラがテーマのイベントが始まるそうです。
タグ :宮崎市
2013年04月12日
道の駅酒谷『せせらぎの里』(日南市大字酒谷)
道の駅酒谷のレストラン「『せせらぎの里』へ行きました。
こいのぼりが、元気に泳いでいました。
前回訪れたのは閉店間際で、急いで物産を買って帰りました。今回は、レストランで蕎麦を食べるのを楽しみにして訪れました。
『棚田そば』をたのみました。太い蕎麦の上に、クレソンの天ぷら、椎茸の煮物、鶏肉、かまぼこ、さつま揚げがのっていて、豪華でした。評判通り、とても美味しかったです。
こいのぼりが、元気に泳いでいました。
前回訪れたのは閉店間際で、急いで物産を買って帰りました。今回は、レストランで蕎麦を食べるのを楽しみにして訪れました。
『棚田そば』をたのみました。太い蕎麦の上に、クレソンの天ぷら、椎茸の煮物、鶏肉、かまぼこ、さつま揚げがのっていて、豪華でした。評判通り、とても美味しかったです。
タグ :日南市
2013年04月09日
英国式庭園(宮崎市国際海浜エントランスプラザ)
英国式庭園に行きました。
近くへ行ったついでに、行きたいと思う所でしたが、いつも場所がよくわかりませんでした。
林の中を歩いて行くと、素敵な建物が見えてきました。
南側は真っ白な壁です。パラソルの下に、テーブルと椅子が出してありました。
建物の中は天井が高く、窓から木漏れ日が入ってきました。
ドアの外にはきれいな庭が見えます。
シフォンケーキ、スコーン、紅茶をたのみました。とても美味しかったです。
なんだか別世界にいるような空間でした。
近くへ行ったついでに、行きたいと思う所でしたが、いつも場所がよくわかりませんでした。
林の中を歩いて行くと、素敵な建物が見えてきました。
南側は真っ白な壁です。パラソルの下に、テーブルと椅子が出してありました。
建物の中は天井が高く、窓から木漏れ日が入ってきました。
ドアの外にはきれいな庭が見えます。
シフォンケーキ、スコーン、紅茶をたのみました。とても美味しかったです。
なんだか別世界にいるような空間でした。
タグ :宮崎市
2013年04月06日
三徳饅頭(宮崎市江平)
三徳饅頭へ、初めて行きました。
MRTの『アッパレ!miyazaki』で紹介されていたのを見て、食べてみたいと思いました。江平のマクドナルドのすぐ近くでした。
柏餅がもうすぐ出来上がるところだったので、しばらく店の中で待ちました。蒸し上がる、いいにおいがしてきました。
一番人気は酒まんじゅうのようで、あとから来る客は皆買っていきました。こしあんが、とても美味しかったです。
麩まんじゅう。
4月からの新商品の柏餅。
MRTの『アッパレ!miyazaki』で紹介されていたのを見て、食べてみたいと思いました。江平のマクドナルドのすぐ近くでした。
柏餅がもうすぐ出来上がるところだったので、しばらく店の中で待ちました。蒸し上がる、いいにおいがしてきました。
一番人気は酒まんじゅうのようで、あとから来る客は皆買っていきました。こしあんが、とても美味しかったです。
麩まんじゅう。
4月からの新商品の柏餅。
タグ :宮崎市
2013年04月05日
旧高千穂駅(西臼杵郡高千穂町)
先日、旧高千穂駅を訪れました。
昔、BSフジで放送されていた『全国百線鉄道の旅』で、高千穂鉄道が紹介された際に見て、是非乗ってみたいと思っていました。
残念ながら、神楽の面がついた列車に乗ることは叶いませんが、駅を訪ねることが出来てよかったです。
今は、高千穂あまてらす鉄道が、小型の改造保全車を走らせていて、乗ることが出来るそうです。残念ながら、定休日だったので、旧高千穂駅から旧天岩戸駅の線路上からの景色を、見ることは出来ませんでした。
今も観光運転で利用されているので、廃線になった駅には見えませんでした。
構内を1万円で、普通免許を持っていれば、体験運転出来ると、新聞に載っていました。
いつの日か、また列車が走ってくれたなら、絶対に訪れて乗りたいと思っています。
昔、BSフジで放送されていた『全国百線鉄道の旅』で、高千穂鉄道が紹介された際に見て、是非乗ってみたいと思っていました。
残念ながら、神楽の面がついた列車に乗ることは叶いませんが、駅を訪ねることが出来てよかったです。
今は、高千穂あまてらす鉄道が、小型の改造保全車を走らせていて、乗ることが出来るそうです。残念ながら、定休日だったので、旧高千穂駅から旧天岩戸駅の線路上からの景色を、見ることは出来ませんでした。
今も観光運転で利用されているので、廃線になった駅には見えませんでした。
構内を1万円で、普通免許を持っていれば、体験運転出来ると、新聞に載っていました。
いつの日か、また列車が走ってくれたなら、絶対に訪れて乗りたいと思っています。
タグ :西臼杵郡
2013年04月04日
やきとり大将(児湯郡新富町)
『やきとり大将』に、湖水ヶ池産れんこん料理を食べに行きました。
10月から4月の限定で、湖水ヶ池のれんこんを使った様々な料理を味わえると、店ホームページの案内を見て、予約をして行きました。
訪れた日は、予約で席がいっぱいになっていたようです。禁煙分煙はなかったですが、個室だったので気にならず、料理を楽しめました。
水菜とれんこんのサラダ。ドレッシングも美味しかったです。
れんこん南蛮。
れんこん天ぷら。
れんこん入り山芋ステーキ。
れんこん尽くしの料理を、堪能しました。他に地鶏や串焼きもたのみました。どれも本当に美味しかったです。
家に帰ってからのレンコン料理の参考になりました。
新富町の特産ズッキーニのフライを、たのみました。これがまたとても美味しかったです。
女将さんは、湖水ヶ池のれんこんについて、いろいろ丁寧に教えてくれました。また是非行きたいと思います。
10月から4月の限定で、湖水ヶ池のれんこんを使った様々な料理を味わえると、店ホームページの案内を見て、予約をして行きました。
訪れた日は、予約で席がいっぱいになっていたようです。禁煙分煙はなかったですが、個室だったので気にならず、料理を楽しめました。
水菜とれんこんのサラダ。ドレッシングも美味しかったです。
れんこん南蛮。
れんこん天ぷら。
れんこん入り山芋ステーキ。
れんこん尽くしの料理を、堪能しました。他に地鶏や串焼きもたのみました。どれも本当に美味しかったです。
家に帰ってからのレンコン料理の参考になりました。
新富町の特産ズッキーニのフライを、たのみました。これがまたとても美味しかったです。
女将さんは、湖水ヶ池のれんこんについて、いろいろ丁寧に教えてくれました。また是非行きたいと思います。
タグ :児湯郡
2013年04月03日
高千穂神社(西臼杵郡高千穂町)
高千穂神社へ行きました。
午前10時頃に訪れました。たくさんの人が訪れていました。
鳥居をくぐって、階段を上がると、本殿がありました。
本殿の前には、大きな杉が植えられていました。
『秩父杉』は、樹齢が約800年で、埼玉県秩父の豪族、畠山重忠手植えの杉と、案内がありました。
本殿横には、『夫婦杉』がありました。
午前10時頃に訪れました。たくさんの人が訪れていました。
鳥居をくぐって、階段を上がると、本殿がありました。
本殿の前には、大きな杉が植えられていました。
『秩父杉』は、樹齢が約800年で、埼玉県秩父の豪族、畠山重忠手植えの杉と、案内がありました。
本殿横には、『夫婦杉』がありました。
タグ :西臼杵郡
2013年04月02日
湖水ヶ池のレンコン(児湯郡新富町)
湖水ヶ池のレンコンを食べました。
昨夏、美しい蓮の花を見ました。冬にはレンコンを食べようと思っていましたが、旬の時期に買いに出かけるのを忘れました。
新富町役場へ問い合わせると、とても丁寧に教えて頂けました。この時期の湖水ヶ池の様子を見に行きました。
町に出回るのは、年末だそうです。収穫がもうすぐ終わるというギリギリの時期に、レンコンを購入することが出来ました。
実際に手に取って、驚きました。一般的なレンコンと違って、細く、ずっしり重かったです。また、一節がとても長く、一本は130㎝程ありました。
先月テレビで、レンコンを採る様子を見ましたが、池の泥水に潜って手で採るので、とても大変な作業だと思いました。
天ぷら、きんぴらにして、貴重なレンコンを存分に味わいました。
天ぷらにするとよくわかりましたが、みずみずしさは少なく、繊維が詰まっていて、歯ごたえがあって、糸が長く伸びます。他のレンコンにはない、独特な味わいで、とても美味しかったです。
次の冬は忘れずに、新富町へ行って購入して、たくさん食べたいと思います。
池のそばにある水沼神社の白い藤が、とても綺麗に咲いていました。
昨夏、美しい蓮の花を見ました。冬にはレンコンを食べようと思っていましたが、旬の時期に買いに出かけるのを忘れました。
新富町役場へ問い合わせると、とても丁寧に教えて頂けました。この時期の湖水ヶ池の様子を見に行きました。
町に出回るのは、年末だそうです。収穫がもうすぐ終わるというギリギリの時期に、レンコンを購入することが出来ました。
実際に手に取って、驚きました。一般的なレンコンと違って、細く、ずっしり重かったです。また、一節がとても長く、一本は130㎝程ありました。
先月テレビで、レンコンを採る様子を見ましたが、池の泥水に潜って手で採るので、とても大変な作業だと思いました。
天ぷら、きんぴらにして、貴重なレンコンを存分に味わいました。
天ぷらにするとよくわかりましたが、みずみずしさは少なく、繊維が詰まっていて、歯ごたえがあって、糸が長く伸びます。他のレンコンにはない、独特な味わいで、とても美味しかったです。
次の冬は忘れずに、新富町へ行って購入して、たくさん食べたいと思います。
池のそばにある水沼神社の白い藤が、とても綺麗に咲いていました。
タグ :児湯郡
2013年04月01日
島を一周(青島)
青島を、初めて一周しました。
今日は、いい天気でした。青島へ行って、青島神社を参拝後、初めて青島を歩いて一周しました。
鬼の洗濯岩を右手に見て、海のむこうにホテル青島サンクマールが見える砂浜をてくてくと歩きました。
数分で、洗濯岩の先に、白い灯台が見えてきました。島の東側に、灯台があるとは知りませんでした。
干潮だったので、根本までよく見えました。せっかくだから灯台まで行けばよかったと、後になって思いました。
映画『男はつらいよ』の中で見た風景が、見えてきました。
店のならぶ参道と植物園入口には、花々が飾られ、綺麗に咲いていました。
今日は、いい天気でした。青島へ行って、青島神社を参拝後、初めて青島を歩いて一周しました。
鬼の洗濯岩を右手に見て、海のむこうにホテル青島サンクマールが見える砂浜をてくてくと歩きました。
数分で、洗濯岩の先に、白い灯台が見えてきました。島の東側に、灯台があるとは知りませんでした。
干潮だったので、根本までよく見えました。せっかくだから灯台まで行けばよかったと、後になって思いました。
映画『男はつらいよ』の中で見た風景が、見えてきました。
店のならぶ参道と植物園入口には、花々が飾られ、綺麗に咲いていました。