› 好きです、宮崎! › 2017年10月

スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2017年10月17日

古代蓮の里(行田市)

7月下旬に、古代蓮の里へ行きました。


日曜日から始まった、TBSドラマ(宮崎ではMRTで放送)『陸王』の田んぼアートです。今は、刈り取りが済んでいるかもしれません。古代蓮の里がある、埼玉県行田市がドラマの舞台です。



この古代蓮会館の展望室から、眺めることが出来ました。



田んぼアートは、今年で10年目だそうです。こちらが、今年のテーマです。



田畑が広がるなかにあります。



例年7月初旬から7月中旬が、蓮の花の見頃です。毎年、ホームページに開花状況が細かくアップされますので、参考にしてお出かけください。
今年は、都合が合わず、7月下旬に訪れました。花は、終わりかけでした。



行田には、足袋はもちろん、B級グルメの『ゼリー』、『ゼリーフライ』や、うどん、埼玉人なら知っている『十万石まんじゅう』、近くには『さきたま古墳公園』や『忍城』など、見どころがたくさんあります。  


Posted by あっちゃん39 at 18:40Comments(0)出かける

2017年10月15日

帯広空港OBO(とかち帯広空港)

先日、帯広空港に行きました。

建築家黒川紀章の設計です。


駐車場は、現在無料です。


駐車場横には、タワーサイロ型の時計塔があります。


帯広空港に初めて着陸した時、あれ?と思いました。滑走路横に見えるのは、航空大学校の建物です。宮崎で学科を学んだ後、帯広で操縦訓練が始まるそうです。その後、宮崎校、仙台校でも訓練を積むそうです。


荷物受取ターンテーブルには、ばんえい競馬のオブジェが飾ってあります。


1階の手続きカウンターは、シンプルでわかりやすいです。


到着口付近には、ばんばの像があります。馬の大きさを感じることが出来ます。


3月にターミナルが増築されました。国際線に利用されています。


2階には、出発ゲートと、土産物店とレストランがあります。十勝の土産物を中心に、北海道名物を購入できます。特に近隣で生産されているチーズは、種類が豊富で、美味しいものばかりですので、おすすめです。


レストラン ハートフィールドは、出発便の重なる夕方は混み合います。


どれを食べても美味しいです。サッポロクラシック樽生もあります。


『ぶた丼たむら』の豚丼。


帯広が舞台のマンガ『銀の匙』にも登場するじゃがいも『マチルダ』のフライです。


3階には、展望ホールがあります。


晴れた日には、青い空と緑の森ののどかな風景が広がっています。
空港周辺には、白樺とパッチワークのような畑が広がり、これぞ北海道と感動しました。

飛行機飛行機飛行機飛行機飛行機飛行機飛行機飛行機飛行機飛行機
宮崎では、もうすぐ空の日のイベントがあります。

宮崎空港と周辺3つの施設で、10/22(日)開催されます。丸1日楽しめます。詳細は宮崎空港HPに掲載されています。  
タグ :北海道


Posted by あっちゃん39 at 19:21Comments(0)出かける

2017年10月14日

いつも誰かが見ています

先日、川南トロントロン軽トラ市がテレビで紹介されていました。

市町村魅力度ランキングで1000位だそうです。日本全国数ある街のなかから、1000以内にランクインする街は、やはり魅力的だと思います。
トロントロンドームや、おすず村、ゲシュマックが懐かしいです。

新燃岳の噴火、心配です。2011年の噴火では、宮崎市内で、灰が降ったり、空振を感じたりしました。火山活動が、はやく落ち着きますように。

先日、植木屋で花や木を見ていました。レモンやスダチの苗木などがありました。

何だか視線を感じました。

3匹の子猫が、植木鉢に山盛りになって寝ていました。可愛かったです。
  


Posted by あっちゃん39 at 23:14Comments(0)暮らし

2017年10月10日

JR九州列車マスキングテープ

JR九州列車マスキングテープを購入しました。

JR九州の列車が、とてもかわいらしいイラストで描かれたテープです。『鉄コレ!』で、購入しました。



あわせて、ブックカバーを購入しました。『特急ゆふいんの森』が織り込まれた博多織の文庫本用カバーです。
手元に届くのが楽しみです。
  


Posted by あっちゃん39 at 11:16Comments(0)暮らし