› 好きです、宮崎! › 2020年01月
2020年01月28日
ジュエリーアイス(北海道 豊頃町)
今冬もジュエリーアイスの季節がやってきた、とニュースで見ました。
豊頃町では、今の時期『ジュエリーアイス』を見ることが出来ます。数年前、見に行ってきました。
町が見学用に準備した駐車場に車をとめられます。駐車場には、お土産や軽食の出店があります。トイレもあります。
5分程、海岸まで歩きます。
天気が良いと真っ青な空と白い海岸線が綺麗です。
十勝川の氷が、太平洋に流れ出て、海岸線に打ち上げられた様子が、宝石のように輝くので、ジュエリーアイスと言われています。
私が訪れたのは昼頃です。太陽に照らされて、氷がキラキラ光っていました。
早朝に行くのも、夕方に行くのも、それぞれ美しい風景が見られるそうです。
氷は、日によって、沢山流れ着いたり、殆どない日もあります。
詳しくは豊頃町観光協会のサイトで確認の上、お出かけください。シーズン中は、毎日海岸の様子がアップされています。
豊頃町では、今の時期『ジュエリーアイス』を見ることが出来ます。数年前、見に行ってきました。
町が見学用に準備した駐車場に車をとめられます。駐車場には、お土産や軽食の出店があります。トイレもあります。
5分程、海岸まで歩きます。
天気が良いと真っ青な空と白い海岸線が綺麗です。
十勝川の氷が、太平洋に流れ出て、海岸線に打ち上げられた様子が、宝石のように輝くので、ジュエリーアイスと言われています。
私が訪れたのは昼頃です。太陽に照らされて、氷がキラキラ光っていました。
早朝に行くのも、夕方に行くのも、それぞれ美しい風景が見られるそうです。
氷は、日によって、沢山流れ着いたり、殆どない日もあります。
詳しくは豊頃町観光協会のサイトで確認の上、お出かけください。シーズン中は、毎日海岸の様子がアップされています。
タグ :豊頃町
2020年01月26日
しかりべつ湖コタン2020(北海道 鹿追町)
今年2020年も、『しかりべつ湖コタン』が、昨日1月25日から開催されています。
道の駅しかおい、道の駅うりまくを過ぎて、更にひたすら進むと然別湖に到着します。
全面凍結した然別湖の上で、開催されるイベントです。数年前に行きました。建物デザインや配置は、その当時のものです。今年とは異なりますので、詳細はホームページでご確認ください。
湖岸には、ホテルとネイチャーセンターが建っています。湖岸からはこのくらい離れた距離に、氷の建物などがありました。
一番奥に、アイスチャペルがありました。
夜にはキャンドルがともされるそうです。
私が楽しみだったのは、湖上の氷上露天風呂です。
殆どの時間は混浴です。たまたま一人で入ることが出来ましたが、ドキドキしました。
おすすめは、アイスバー・アイスカフェです。
氷で作られたバーカウンターがあります。
とても美しい天井です。
ジュースを注文しました。氷のグラスは、持ち帰る場合、プラス500円で購入できます。
湖上を楽しんで、一休みしたい際は、湖岸のネイチャーセンターの2階に、カフェ ムバンチがあります。
スキレット料理が名物です。
雪の上を歩くことが出来る靴を履いて、暖かい服装をして、氷上露天風呂に入る場合はタオルを忘れずに持参ください。
関東ではワカサギ釣りで全面凍結の湖上に立ったことはありますが、湖上温泉に入ることが出来たのは忘れられない経験となりました。
道の駅しかおい、道の駅うりまくを過ぎて、更にひたすら進むと然別湖に到着します。
全面凍結した然別湖の上で、開催されるイベントです。数年前に行きました。建物デザインや配置は、その当時のものです。今年とは異なりますので、詳細はホームページでご確認ください。
湖岸には、ホテルとネイチャーセンターが建っています。湖岸からはこのくらい離れた距離に、氷の建物などがありました。
一番奥に、アイスチャペルがありました。
夜にはキャンドルがともされるそうです。
私が楽しみだったのは、湖上の氷上露天風呂です。
殆どの時間は混浴です。たまたま一人で入ることが出来ましたが、ドキドキしました。
おすすめは、アイスバー・アイスカフェです。
氷で作られたバーカウンターがあります。
とても美しい天井です。
ジュースを注文しました。氷のグラスは、持ち帰る場合、プラス500円で購入できます。
湖上を楽しんで、一休みしたい際は、湖岸のネイチャーセンターの2階に、カフェ ムバンチがあります。
スキレット料理が名物です。
雪の上を歩くことが出来る靴を履いて、暖かい服装をして、氷上露天風呂に入る場合はタオルを忘れずに持参ください。
関東ではワカサギ釣りで全面凍結の湖上に立ったことはありますが、湖上温泉に入ることが出来たのは忘れられない経験となりました。
2020年01月25日
SL冬の湿原号(北海道 JR釧路駅⇔JR標茶駅)
今年2020年も、『SL冬の湿原号(釧路駅⇔標茶駅)』の運行が始まりました。
数年前、出発式を見て、翌日、往復乗車しました。全席指定の為、乗車前に指定席券の予約購入が必要です。
早めにホームに行くと、SLが入線してくるところを見たり、記念撮影をすることが出来ます。
2020年も釧路駅は11:05発です。
客室には、ダルマストーブがあり、風情たっぷりです。
窓は、あまりきれいではありません。少し見づらく写真も撮りにくいですが、釧路湿原の美しい景色を楽しめます。
車内販売は2号車のカフェカーで行われます。SLプリン360円など、いろいろな人気商品があります。
標茶駅では、SLの付け替え作業があります。転車台がないため、往路での最後尾の客車にSLを後ろ向きに接続して、バックで釧路へ向かって走らせます。
昼食は、標茶駅周辺の飲食店利用をおすすめします。駅前のコンビニエンスストアで購入もできます。私は、持参したり、購入したものを食べるのに適当な場所は見つけられませんでした。
塘路駅停車時の様子です。よく見ると、煙突が客車側に向いているのがわかります。
釧路駅は15:40着予定です。
釧路駅で個人的におすすめしたいお店は、駅構内にある『ばんばん』です。おにぎりを中心に、列車の中で食べるのにちょうどよいものが売っています。
朝SL乗車前、夕方下車後も購入しました。
SL乗車の前日か当日、釧路での宿泊をおすすめします。世界三大夕日といわれる釧路の夕日は、期待以上に美しかったです。
車窓からはタンチョウヅルも見られて冬の釧路湿原を楽しむことができ、前日は釧路の街を満喫した旅でした。
SL冬の湿原号の2020年の運行は、3月1日までです。
数年前、出発式を見て、翌日、往復乗車しました。全席指定の為、乗車前に指定席券の予約購入が必要です。
早めにホームに行くと、SLが入線してくるところを見たり、記念撮影をすることが出来ます。
2020年も釧路駅は11:05発です。
客室には、ダルマストーブがあり、風情たっぷりです。
窓は、あまりきれいではありません。少し見づらく写真も撮りにくいですが、釧路湿原の美しい景色を楽しめます。
車内販売は2号車のカフェカーで行われます。SLプリン360円など、いろいろな人気商品があります。
標茶駅では、SLの付け替え作業があります。転車台がないため、往路での最後尾の客車にSLを後ろ向きに接続して、バックで釧路へ向かって走らせます。
昼食は、標茶駅周辺の飲食店利用をおすすめします。駅前のコンビニエンスストアで購入もできます。私は、持参したり、購入したものを食べるのに適当な場所は見つけられませんでした。
塘路駅停車時の様子です。よく見ると、煙突が客車側に向いているのがわかります。
釧路駅は15:40着予定です。
釧路駅で個人的におすすめしたいお店は、駅構内にある『ばんばん』です。おにぎりを中心に、列車の中で食べるのにちょうどよいものが売っています。
朝SL乗車前、夕方下車後も購入しました。
SL乗車の前日か当日、釧路での宿泊をおすすめします。世界三大夕日といわれる釧路の夕日は、期待以上に美しかったです。
車窓からはタンチョウヅルも見られて冬の釧路湿原を楽しむことができ、前日は釧路の街を満喫した旅でした。
SL冬の湿原号の2020年の運行は、3月1日までです。