2011年08月11日
国道265号線(西米良~小林)
カーナビ推奨ルート、国道265号線を利用しました。
自然豊かな西米良村で、のんびり出来ました。
雨で延期になった『やまびこ花火大会』は、8月19日(金)になったそうです。
行きは、西都を通って、西米良村へ来ました。
帰りは、違うルートを利用しようと、カーナビの薦める国道265号にしました。
緑がいっぱいの道で、気持ちよく進んでいきました。
すぐに、すれ違いの出来ない(離合出来ない)、車幅ギリギリの道幅になりました。
道路のすぐ脇に、川が流れるところでは、あちこちで路肩が崩れ落ちていました。
途中、何か所も山の上から出た水と一緒に、土砂や石が、道路に流れ込んでいました。
応急工事で、どうにか通行出来る様にしてある箇所も、ありました。
そういった場所は、通り抜けるのに精一杯で、車をとめて写真は撮れませんでした。
国道案内表示が、読めないところもありました。
いつ対向車が来てしまうかと、ヒヤヒヤしました。
ゲートのある場所で、一息つきました。
慣れない細い道で、大変緊張した道でしたが、『紅葉街道』という素敵な名前が付いていました。
道が広くなり、赤い大きな橋で『田代八重ダム』を渡りました。
さあ、左折して綾を通って宮崎市へ…、と思ったら、通行止。
カーナビで確認すると、宮崎市まで、小林経由で70km!どんどん遠くなります。
またひたすら国道265号線を、小林市へ向かって走りました。
山の稜線を走っているような高い所を進み、輝嶺峠から、どんどん下って、須木に到着しました。
須木郵便局で、風景印をもらい、載っていた『須木の滝(ままこ滝)』を見て、帰りました。
家に帰って国道265号線について調べると、九州の『酷道(こくどう)』の代表格と書かれていました。
無事に帰ることが出来て、良かったです。
自然豊かな西米良村で、のんびり出来ました。
雨で延期になった『やまびこ花火大会』は、8月19日(金)になったそうです。
行きは、西都を通って、西米良村へ来ました。
帰りは、違うルートを利用しようと、カーナビの薦める国道265号にしました。
緑がいっぱいの道で、気持ちよく進んでいきました。
すぐに、すれ違いの出来ない(離合出来ない)、車幅ギリギリの道幅になりました。
道路のすぐ脇に、川が流れるところでは、あちこちで路肩が崩れ落ちていました。
途中、何か所も山の上から出た水と一緒に、土砂や石が、道路に流れ込んでいました。
応急工事で、どうにか通行出来る様にしてある箇所も、ありました。
そういった場所は、通り抜けるのに精一杯で、車をとめて写真は撮れませんでした。
国道案内表示が、読めないところもありました。
いつ対向車が来てしまうかと、ヒヤヒヤしました。
ゲートのある場所で、一息つきました。
慣れない細い道で、大変緊張した道でしたが、『紅葉街道』という素敵な名前が付いていました。
道が広くなり、赤い大きな橋で『田代八重ダム』を渡りました。
さあ、左折して綾を通って宮崎市へ…、と思ったら、通行止。
カーナビで確認すると、宮崎市まで、小林経由で70km!どんどん遠くなります。
またひたすら国道265号線を、小林市へ向かって走りました。
山の稜線を走っているような高い所を進み、輝嶺峠から、どんどん下って、須木に到着しました。
須木郵便局で、風景印をもらい、載っていた『須木の滝(ままこ滝)』を見て、帰りました。
家に帰って国道265号線について調べると、九州の『酷道(こくどう)』の代表格と書かれていました。
無事に帰ることが出来て、良かったです。
流氷の季節(オホーツク海沿岸 北海道)
ジュエリーアイス(北海道 豊頃町)
しかりべつ湖コタン2020(北海道 鹿追町)
SL冬の湿原号(北海道 JR釧路駅⇔JR標茶駅)
Mary's café(KITTE 1F)
国立競技場
ジュエリーアイス(北海道 豊頃町)
しかりべつ湖コタン2020(北海道 鹿追町)
SL冬の湿原号(北海道 JR釧路駅⇔JR標茶駅)
Mary's café(KITTE 1F)
国立競技場
Posted by あっちゃん39 at 10:41│Comments(5)
│出かける
この記事へのコメント
すごい所だったでしょう?
須木はワタシの故郷です。
通行止めは当たり前の「酷道」ですからね~
ご無事で何より^^
須木はワタシの故郷です。
通行止めは当たり前の「酷道」ですからね~
ご無事で何より^^
Posted by てっちゃーん at 2011年08月11日 12:01
☆てっちゃーんさんへ☆
すごい道でした。向こうから、誰も来ないで~、と
祈りながら進んで行きました。
須木は、のどかでとてもいい所でした。
思いがけず行ったので、何も調べておらず、
何処へ行こうか悩みました。
看板をたよりに、すきむらんどに行きました。
すごい道でした。向こうから、誰も来ないで~、と
祈りながら進んで行きました。
須木は、のどかでとてもいい所でした。
思いがけず行ったので、何も調べておらず、
何処へ行こうか悩みました。
看板をたよりに、すきむらんどに行きました。
Posted by あっちゃん39 at 2011年08月11日 20:44
国道265を検索していたらこちらへたどり着きました。
ほんと無事に帰りつけてよかったですね…
ほんと無事に帰りつけてよかったですね…
Posted by uran at 2011年08月13日 10:30
☆uranさんへ☆
コメントありがとうございます。
blog拝見しました。
以前に、同じルートで走破されたのですね。
「そうそう!」と、同じ思いで頷きながら
読みました。
美味しそうな最近の記事、夜中に読んでしまい
お腹がすいてしまいました。
コメントありがとうございます。
blog拝見しました。
以前に、同じルートで走破されたのですね。
「そうそう!」と、同じ思いで頷きながら
読みました。
美味しそうな最近の記事、夜中に読んでしまい
お腹がすいてしまいました。
Posted by あっちゃん39 at 2011年08月15日 15:18
6,7年前にバイクでツーリング とても楽しかった。目に優しい緑を全身に浴びながらの旅でした。しかしその後自然災害で通行止めの頻発で走れてないですが最近の状況も小林西米良間走れないのでしょうか。一回通っただけなのに忘れられません。
Posted by アキ at 2023年09月19日 07:55
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。