2011年07月19日
宮崎県文書センター(宮崎県庁5号館)
先日、おしゃれな建物に近づいたら、『宮崎県文書センター』でした。
一般市民が入れるのか、わからなかったので、外観だけ眺めました。
大正15年に建てられた、宮崎農工銀行の建物で、近代ルネッサンス様式であると、建物前に説明がありました。
家に帰って、県のホームページで調べると、明治期以降の公文書が保管されていて、手続きをふめば、閲覧できるとわかりました。
西南戦争に関する文書、
宮崎県の鹿児島県編入に関する文書、
新しき村開墾助成願など、
歴史の教科書で習った人物が登場する興味深い資料が、たくさん保管されているとわかりました。
いつかゆっくり閲覧をしに行こうと思います。
![宮崎県文書センター(宮崎県庁5号館)](http://img01.miyachan.cc/usr/traveleat/5thbld2.jpg)
![宮崎県文書センター(宮崎県庁5号館)](http://img01.miyachan.cc/usr/traveleat/5thbld.jpg)
家に帰って、県のホームページで調べると、明治期以降の公文書が保管されていて、手続きをふめば、閲覧できるとわかりました。
西南戦争に関する文書、
宮崎県の鹿児島県編入に関する文書、
新しき村開墾助成願など、
歴史の教科書で習った人物が登場する興味深い資料が、たくさん保管されているとわかりました。
いつかゆっくり閲覧をしに行こうと思います。
流氷の季節(オホーツク海沿岸 北海道)
ジュエリーアイス(北海道 豊頃町)
しかりべつ湖コタン2020(北海道 鹿追町)
SL冬の湿原号(北海道 JR釧路駅⇔JR標茶駅)
Mary's café(KITTE 1F)
国立競技場
ジュエリーアイス(北海道 豊頃町)
しかりべつ湖コタン2020(北海道 鹿追町)
SL冬の湿原号(北海道 JR釧路駅⇔JR標茶駅)
Mary's café(KITTE 1F)
国立競技場
Posted by あっちゃん39 at 23:59│Comments(2)
│出かける
この記事へのコメント
武者小路実篤について調べている者です。新しき村についての公文書が残されているとは知りませんでした。文書センターのことを知ることができて、たいへんありがたかったです。
Posted by 武者組 at 2012年04月09日 23:48
☆武者組さんへ☆
コメント、ありがとうございます。
私の記事が、お役に立てたこと
とても嬉しいです。
調布に、武者小路実篤記念館があること、
武者組さんのHPで、はじめて知りました。
いつか、是非行ってみたいと思います。
コメント、ありがとうございます。
私の記事が、お役に立てたこと
とても嬉しいです。
調布に、武者小路実篤記念館があること、
武者組さんのHPで、はじめて知りました。
いつか、是非行ってみたいと思います。
Posted by あっちゃん39
at 2012年04月10日 21:22
![あっちゃん39 あっちゃん39](http://blog.miyachan.cc/img/usr_write.gif)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。