2011年09月06日
トゥクトゥクトロリー
先日の『若草街市』で、青島トゥクトゥクトロリーを、見ました。
テレビで見て、乗ってみたいなぁと思っていたので、驚いて、しばらく走っている様子を見ていました。スタッフの方が、「今日は、特別に、青島からやってきました。無料で、ひと回り乗れますよ。」と、案内してくれたので、並んで乗りました。

ハイカラ通りから、四季通り商店街を抜けて、一周してきました。
さわやかなお兄さんの話を聞きながら、風を切って走るトゥクトゥクドライブは、とても楽しかったです。
椅子のクッション性もよく、安定していて、乗り心地がよかったです。
乗降場所では、ファングッズの販売をしていました。キーホルダーを、購入しました。いつか、青島に行って、乗りたいです。


ハイカラ通りから、四季通り商店街を抜けて、一周してきました。
さわやかなお兄さんの話を聞きながら、風を切って走るトゥクトゥクドライブは、とても楽しかったです。
椅子のクッション性もよく、安定していて、乗り心地がよかったです。
乗降場所では、ファングッズの販売をしていました。キーホルダーを、購入しました。いつか、青島に行って、乗りたいです。
大嘗宮一般参観(皇居東御苑)
水曜どうでしょう祭2019ライブ・ビューイング
ラグビーワールドカップ2019日本大会 開幕
特別展 御即位30年記念「両陛下と文化交流―日本美を伝える―」
タフな女持ち込み企画「平成最後のディナーショー!」
宇都宮どうでしょう(第11回春の北海道物産展)
水曜どうでしょう祭2019ライブ・ビューイング
ラグビーワールドカップ2019日本大会 開幕
特別展 御即位30年記念「両陛下と文化交流―日本美を伝える―」
タフな女持ち込み企画「平成最後のディナーショー!」
宇都宮どうでしょう(第11回春の北海道物産展)
Posted by あっちゃん39 at 23:59│Comments(2)
│イベント
この記事へのコメント
おおぅ!我輩亡き後の宮崎(青島?)では
そんな素敵な乗り物が走っているのですか!
トゥクトゥクはタイから来た乗り物とはいえ、
元々は昭和30年代のダイハツミゼット、
何処かしらかすかに昭和のノスタルジィを残す
宮崎という街の風景に嵌る乗り物でしょう。
青島の夏の日差しにトゥクトゥク、いい絵が想像出来ます。
そんな素敵な乗り物が走っているのですか!
トゥクトゥクはタイから来た乗り物とはいえ、
元々は昭和30年代のダイハツミゼット、
何処かしらかすかに昭和のノスタルジィを残す
宮崎という街の風景に嵌る乗り物でしょう。
青島の夏の日差しにトゥクトゥク、いい絵が想像出来ます。
Posted by 伍長閣下
at 2011年09月11日 23:19

☆伍長閣下さんへ☆
7月のはじめから、走り始めたトゥクトゥクは、もう3,000人も
お客さんを乗せたそうです。
ミゼット、かわいいですよね。
実家近くの酒屋さんが、ミゼットⅡを配達に使っていました。
運転してみたいなぁと、よく見ていました。
トゥクトゥク、青島では、一年通して、走るそうです。
宮崎へ帰ってこられた際は、ご家族で是非(^^)
私も、次は青島で、乗ってみたいと思います。
7月のはじめから、走り始めたトゥクトゥクは、もう3,000人も
お客さんを乗せたそうです。
ミゼット、かわいいですよね。
実家近くの酒屋さんが、ミゼットⅡを配達に使っていました。
運転してみたいなぁと、よく見ていました。
トゥクトゥク、青島では、一年通して、走るそうです。
宮崎へ帰ってこられた際は、ご家族で是非(^^)
私も、次は青島で、乗ってみたいと思います。
Posted by あっちゃん39
at 2011年09月12日 11:45

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。