2012年07月04日
湖水ヶ池のハスの花(児湯郡新富町)
『湖水ヶ池』へ、ハスの花を見に、出かけました。
昨年の初夏に、ニュースで見てからずっと、楽しみにしていました。湖水ヶ池は、新富町の水沼神社の隣にありました。
久しぶりによく晴れましたが、風が強かったです。
花の時期は終わりに近いのか、花よりも、シャワーヘッドのような、ハチの巣のような、花托が多く見えました。
大きな蕾がありました。明朝には、咲くのでしょうか。
池の周りをぐるりと歩きました。
今日は、花の数が一番多く見られたのは、保育園のそばでした。
湖水ヶ池のハスは、背が高く、池の周辺から見るので、花の姿が遠くにありました。ポツリポツリと咲いていましたが、一面の緑の葉の中に見える白い花が美しかったです。
埼玉には、前方後円墳のある行田市に、『古代蓮の里』があり、42種類、12万株の色とりどりのハスの花を見ることが出来ます。池の中にも遊歩道が設けられていて、花を間近で見ることができます。埼玉では、来週あたり、見頃をむかえるようです。
昨年の初夏に、ニュースで見てからずっと、楽しみにしていました。湖水ヶ池は、新富町の水沼神社の隣にありました。
久しぶりによく晴れましたが、風が強かったです。
花の時期は終わりに近いのか、花よりも、シャワーヘッドのような、ハチの巣のような、花托が多く見えました。
大きな蕾がありました。明朝には、咲くのでしょうか。
池の周りをぐるりと歩きました。
今日は、花の数が一番多く見られたのは、保育園のそばでした。
湖水ヶ池のハスは、背が高く、池の周辺から見るので、花の姿が遠くにありました。ポツリポツリと咲いていましたが、一面の緑の葉の中に見える白い花が美しかったです。
埼玉には、前方後円墳のある行田市に、『古代蓮の里』があり、42種類、12万株の色とりどりのハスの花を見ることが出来ます。池の中にも遊歩道が設けられていて、花を間近で見ることができます。埼玉では、来週あたり、見頃をむかえるようです。
流氷の季節(オホーツク海沿岸 北海道)
ジュエリーアイス(北海道 豊頃町)
しかりべつ湖コタン2020(北海道 鹿追町)
SL冬の湿原号(北海道 JR釧路駅⇔JR標茶駅)
Mary's café(KITTE 1F)
国立競技場
ジュエリーアイス(北海道 豊頃町)
しかりべつ湖コタン2020(北海道 鹿追町)
SL冬の湿原号(北海道 JR釧路駅⇔JR標茶駅)
Mary's café(KITTE 1F)
国立競技場
Posted by あっちゃん39 at 16:54│Comments(2)
│出かける
この記事へのコメント
なんてシンプルな記事なんだ。
思わず笑っちまったぜwww
思わず笑っちまったぜwww
Posted by pia masa at 2012年07月04日 17:02
☆pia masaさんへ☆
記事の作成途中で、公開ボタンを押したようです。
すみません(>_<)
記事の作成途中で、公開ボタンを押したようです。
すみません(>_<)
Posted by あっちゃん39 at 2012年07月05日 18:17
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。