› 好きです、宮崎! › 2013年07月29日
2013年07月29日
とび魚すくい(串間市都井 立宇津港)
先日、『とび魚すくい』を体験しました。
串間市都井にある、立宇津港から出航する体験に申し込みました。
日没後に、出航します。
立宇津港にある漁協組合の建物前で、受付しました。
日が暮れて、綺麗な月が見えた頃、出港しました。
港を出て、志布志湾を都井岬の先のほうへ向かって行きました。
その日船は、高い波を越えて進みました。
沖の漁場へ着くと、船尾に強い光の電灯をともします。するとさっそく、水面には小さな魚が集まってきました。
光に集まって、トビウオが泳いできたら、この大きな網で、サッとすくいます。
イメージトレーニングはばっちりで、クーラーボックスは2個準備し、張り切っていました。ところが、トビウオはなかなかやってきません。
船頭さんにたずねると、日によって、獲れる数に、結構差があるそうです。時期としては、お盆頃が比較的良いとのことでした。
しばらく、船尾で光のうつる水面を、夢中になってじっと見ていたら、立っていることも難しくなりました。
普段、めったに乗り物酔いにはならず、それでも念のため酔い止めも飲んでいましたが、大きな波のゆれに勝てませんでした。
家族が力を振り絞って、なんとかすくってくれました。トビウオは、青く銀色に光っていて、とてもきれいでした。
家で、トビウオを刺身と塩焼きにしました。トビウオの味は、あっさりして身がふっくらして、とても美味しかったです。
たくさん取れたら、唐揚げやフライにも挑戦したかったです。
串間市都井にある、立宇津港から出航する体験に申し込みました。
日没後に、出航します。
立宇津港にある漁協組合の建物前で、受付しました。
日が暮れて、綺麗な月が見えた頃、出港しました。
港を出て、志布志湾を都井岬の先のほうへ向かって行きました。
その日船は、高い波を越えて進みました。
沖の漁場へ着くと、船尾に強い光の電灯をともします。するとさっそく、水面には小さな魚が集まってきました。
光に集まって、トビウオが泳いできたら、この大きな網で、サッとすくいます。
イメージトレーニングはばっちりで、クーラーボックスは2個準備し、張り切っていました。ところが、トビウオはなかなかやってきません。
船頭さんにたずねると、日によって、獲れる数に、結構差があるそうです。時期としては、お盆頃が比較的良いとのことでした。
しばらく、船尾で光のうつる水面を、夢中になってじっと見ていたら、立っていることも難しくなりました。
普段、めったに乗り物酔いにはならず、それでも念のため酔い止めも飲んでいましたが、大きな波のゆれに勝てませんでした。
家族が力を振り絞って、なんとかすくってくれました。トビウオは、青く銀色に光っていて、とてもきれいでした。
家で、トビウオを刺身と塩焼きにしました。トビウオの味は、あっさりして身がふっくらして、とても美味しかったです。
たくさん取れたら、唐揚げやフライにも挑戦したかったです。
タグ :串間市