› 好きです、宮崎!

スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2016年09月13日

謎肉祭

日清はカップヌードル45周年を記念して、9月12日から
カップヌードルBIGサイズ謎肉祭肉盛りペッパー醤油味を
販売しています。


あの謎肉が10倍入っているそうです。


ゴロゴロ入っている印象です。

十分に空腹の日に、食べたいと思います。
  
タグ :日常


Posted by あっちゃん39 at 21:56Comments(0)暮らし

2016年08月14日

富士山麓のとうもろこし

山中湖と富士吉田で、とうもろこしを購入しました。

山中湖は道路沿いの店で、

富士吉田は道の駅富士吉田です。

どちらも朝採れです。甘くてとても美味しいとうもろこしでした。  


Posted by あっちゃん39 at 23:59Comments(0)出かける

2016年06月18日

新宿みやざき館KONNE

新宿南口にある、新宿みやざき館KONNEです。

目の前には新しく完成したバスタがあります。

入口には、ジャカランダの木が、飾ってありました。

なつかしい宮崎の味を、購入して帰りました。
  
タグ :新宿区


Posted by あっちゃん39 at 23:59Comments(0)出かける

2016年02月20日

UFOキャッチャー

ラプンツェルの置時計を、獲りました。


UFOキャッチャーが好きで、ときどき挑戦します。
支点力点作用点、と頭で繰り返しながら、楽しみます。  
タグ :日常


Posted by あっちゃん39 at 23:59Comments(0)暮らし

2016年01月01日

あけましておめでとうございます

元旦は、静岡県三島市から、富士山がよく見えました。

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

お正月の飾り、七福神です。チロルチョコのセットです。七福神を乗せる宝船を作るのが、少し難しかったです。  


Posted by あっちゃん39 at 23:59Comments(0)出かける

2015年09月23日

日本百貨店ぷらっとほーむ(JR池袋駅1・2番線)

池袋駅の1.2番線ホームにある、『日本百貨店ぷらっとほーむ』に行きました。
10月15日まで、みやざき物産ショップが入っています。
現在は、対象商品が、3割引きで購入できるそうです。
タカヒラの塩けんぴを買って帰りました。  


Posted by あっちゃん39 at 22:09Comments(0)出かける

2015年03月14日

北陸新幹線開業

北陸新幹線『かがやき501号』の出発を、東京駅に見に行ってきました。


本日開業の北陸新幹線、東京駅発1番列車『かがやき501号』は、06:16発でした。
東京駅に5時頃到着すると、東北・信越・北陸方面の新幹線窓口と改札前には、人が集まり始めていました。


たくさんの人が、この列車案内板を撮影していました。


23番線は、ごったがえしているのが見えました。


大盛り上がりの中、予定時間を少し過ぎて、出発していきました。


上野東京ラインも、今日から運行開始です。東京駅から秋葉原の間は、かなり高い場所を走っていて、新しい景色が見えます。

帰宅すると、各地で盛り上がっている様子を、テレビで見ることが出来ました。  
タグ :東京駅


Posted by あっちゃん39 at 08:23Comments(0)イベント

2015年01月27日

ドクターイエロー(東京駅)

ついに、憧れのドクターイエローを見ることが出来ました。




昨日下りを走行し、今日は上りと知って、今朝から品川駅か東京駅に見に行くかどうか、迷っていました。
昼頃には、博多で報道関係者の取材が入ったことや、順調に東に向かっていること知って、我慢できずに東京駅に行ってきました。

新幹線改札口の駅員さんも、ホームの駅員さんも、
「ドクターイエローを見に来ました。」と言うと
「あらいいですね~。」などと笑顔いっぱいに、到着の番線と写真を撮りやすいドア番号を教えてくれました。

寒い中、しばらく待っていると、ホームに10人くらいの人が集まってきました。

いよいよ時間が近づくと、「回送電車が参ります。」とアナウンスが入りました。

眩しいライトを光らせながら、真っ黄色の車体が結構速いスピートで、ホームに滑り込んできました。



私は、携帯の充電池が切れ、これら2枚のみ、写真におさめることが出来ました。
次回は、絶対にカメラを持ってこなくてはいけないと思いました。

姿を見て、近くのホームから慌ててきた人を入れても、15人くらいの人しかおらず、正面からかぶりつきで撮影できる絶好の機会でしたが、この目でじっくり見て、帰路につきました。  


Posted by あっちゃん39 at 22:15Comments(0)暮らし

2014年11月08日

生誕100周年トーベ・ヤンソン展(そごう横浜店)

先日、『トーベ・ヤンソン展』に行きました。


そごう横浜店のそごう美術館で、11月30日まで開催中です。
ムーミンの原画が、たくさんありました。
ムーミンシリーズの他にも、油彩作品や挿絵など作品の数が大変多くて、見ごたえがありました。
絵のサイズが小さいものが多いので、じっくり見るためには、結構時間が必要だと思います。


出口付近には、撮影スポットがあり、ムーミンシリーズの登場人物のトレードマークを身に着けて、写真を撮ることが出来ます。


作者が描かれた瓶に入った、ムーミンのキャラクターのビスケットを購入しました。
会場外には、いろいろなグッズが売っています。展覧会限定の商品や、書籍や服まで、様々なものがありました。

小さな頃、テレビアニメで見ていました。何だか暗くて怖いような印象で、幼児だった私には話が難しかったのですが、なぜだかよく見ていました。大人になってフィンランドに旅行で行った際は、ムーミンの絵柄のARABIAマグや、ヘルシンキの郵便局で記念切手を購入しました。

宮崎では、2015年01月02日(金)〜2015年02月15日(日)の間、
『トーベ・ヤンソン生誕 100 年記念 「MOOMIN!ムーミン展」』が、
みやざきアートセンターにて、開催予定だそうです。  


Posted by あっちゃん39 at 09:27Comments(0)イベント

2014年09月29日

栗九里2014

栗九里の季節になりました。



たった一切れで、口いっぱいに栗を頬張ったような、贅沢な味です。
年々値上がりしていますが、日之影の栗を使い、手間暇かけて作られているのでしょうし、とにかく美味しいから買いますニコニコ。  
タグ :日之影町


Posted by あっちゃん39 at 10:35Comments(0)食べる

2014年09月02日

宮崎県日向市塚田牧場(イオンモール幕張新都心店)

先日、『塚田牧場(イオンモール幕張新都心店)』に行きました。


『塚田牧場』は、近頃関東には50店以上あります。宮崎に住む以前から、別の店舗に何度か行ったことがあります。


昼時はランチメニューになっていて、その中から『塚田だま親子丼』にしました。それから、肉巻きおにぎりもたのみました。
久しぶりの宮崎の味で、美味しかったです。

宮崎で何度も食べた、あの真っ黒い鶏炭火焼が懐かしいです。
  
タグ :千葉県


Posted by あっちゃん39 at 22:38Comments(3)食べる

2014年08月31日

宇宙博2014(幕張メッセ国際展示場ホール10・11:千葉市美浜区)

先日、宇宙博2014に行きました。

前日には、若田宇宙飛行士のトークショーがありました。その翌日に行ったからか、比較的すいていて、じっくり見ることが出来ました。

会場の混雑状況は、公式HPのトップページに、表示されています。

開催前から、特に楽しみにしていたのは、小惑星『イトカワ』の微粒子の展示です。列が出来ておらず、ゆっくり見ることが出来ました。イトカワの微粒子は、8月31日までの展示です。

アポロ17号のパラシュートの実物がありました。
数年前、月探査衛星の撮影した月の写真に、40年以上前の歴代のアポロ着陸地点や、宇宙飛行士の足跡が写っているのを見て、感動しました。

会場内の『スペースショップ』には、宇宙博オリジナルグッズや、宇宙関連グッズがたくさんあります。子供向けのデザイン商品が多かったです。
ポスターは、絵柄によって売り切れているものがありました。

火星探査車『キュリオシティ』の実物大モデルが来ています。
『キュリオシティ』は、火星に着陸して2年が経ち、最近は『ボナンザキング』と呼ばれている岩のサンプル採取をやめて、次の目的地を目指して動き出すことが決まったそうです。


会場には、貴重な実物がたくさん展示してあり、楽しむことが出来ました。
9月3日には、星出宇宙飛行士のトークショーを開催予定だそうです。

宇宙博2014は、9月23日(火)までの開催予定です。興味のある方は、お急ぎください。  
タグ :千葉県


Posted by あっちゃん39 at 00:10Comments(0)イベント

2014年03月23日

直ちゃん(延岡市)

直ちゃんに行きました。


直ちゃんで、チキン南蛮は、初めて訪れた日にしか、食べたことがありません。
毎回、写真の『鶏もも焼き定食(¥1,200)』を、食べています。
長い行列で待っている間に、カウンターの目の前にある大きなオーブンで、焼かれて、席につくと暫くして、ジュージューいって運ばれてきます。
ごはんは、中にするのですが、やはり大でも良かったな~、と思います。


連休の初日、開店前から列が出来たそうで、私は12時過ぎからですが、1時間程並びました。


東九州自動車道で、宮崎市と延岡市が繋がったおかげで、本当に近くなりました。
  
タグ :延岡市


Posted by あっちゃん39 at 00:00Comments(0)食べる

2014年03月22日

高千穂スーパーカート(西臼杵郡高千穂町)

高千穂で、スーパーカートに乗りました。


高千穂あまてらす鉄道が、高千穂駅から運行しています。昨年から、高千穂橋梁を渡れるようになったと聞いて、楽しみにしていました。


高千穂橋梁を渡る日は、限られています。高千穂あまてらす鉄道のHPfacebookに案内が載っています。


乗車希望日当日に、高千穂駅のカウンターで、乗車人数と希望時間を言って、チケットを購入し、番号札を渡されます。


足漕ぎのカートは、空いていれば自由に乗っていいそうです。


駅構内では、日にち限定予約制の列車運転体験があるそうです。


スーパーカートうんかい号は、黒く光っています。番号札の順に、乗り込みます。


のどかな風景の中を、走っていきます。


延岡方面から走ってきた道が、眼下に見えました。


トンネルをたくさん抜けて行きました。天岩戸駅を過ぎると、いよいよ高千穂橋梁を渡ります。橋の目の前で、天候と風を、運転士が判断して、その日渡れるかが決まります。


風が時折強かった日ですが、橋を渡ることが出来ました。高所恐怖症の為、景色を見渡すのにドキドキしました。


橋梁の真ん中で、しばし停止するので、景色を十分楽しむことが出来ます。接続部分の間からは、橋の下の渓谷が、驚くほどよく見えますアセアセ。大迫力でした。


高千穂橋梁を渡りきると、先にトンネルが見えます。この先には、未だ行くことが出来ません。いつかきっと、更に先に進めることを、願います。
台風で廃線になる以前は、毎日列車が鉄橋を往復し、乗客は、この絶景を身近に見ることが出来ていたんだなぁ、と羨ましく思いました。


BSフジの鉄道番組で以前見た、高千穂鉄道運行当時のトロッコ列車のヘッドマークが、構内に飾ってありました。

カートは思っていたよりスピードがあって、沿線の景色が良く、とても楽しかったです。これから暖かくなる時期は、大変気持ちが良いと思います。
私の乗車した時(㋂㏴)は、晴れたり曇ったり雨が降ったりして、上着とマフラーに、ひざ掛けをお借りしても、結構寒かったです。
今の時期は、天気をみて、服装など考慮され、乗車することをおすすめします。  
タグ :西臼杵郡


Posted by あっちゃん39 at 23:24Comments(0)出かける

2014年03月21日

ひでじビール醸造所(延岡市行縢町)

ひでじビール醸造所に行きました。


宮崎市から延岡市までの高速道路が、先日完成したので、行ってきました。今までは、都農⇔日向が一般道でしたが、東九州自動車道がついに一本に繋がりました。今日は、非常に便利になったのを実感しました。


延岡市の中心から、行縢山に向かって進みました。


醸造所は、静かな森の中にありました。事前に予約すれば、平日に醸造所内を見学できるそうです。


ビン詰めビール、オリジナルビアグラスは販売されています。
クラフトビールが飲める直営店は、延岡市の中心街にあるそうです。営業は夕方からだそうです。


醸造所の工場長さんと、スタッフの女性に、『道の駅 北川はゆま』に、今日から限定販売の新作があると教えて頂きました。
醸造所から、車で40分程で、行くことが出来ました。


ひでじビールのたくさん入った冷蔵庫に、限定販売の新作『ジンジャーハニーエール』がありました。
当分の間は『道の駅 北川はゆま』だけでの販売だそうです。しばらくすると、延岡限定の数か所の店で販売する予定だそうです。


飲んでみると、さわやかな味でした。


ひでじビールのお二方にお勧め頂いたイベント、『日本一めでたいフェスティバル』が、明日から2日間あります。3月22日(土)~23日(日)、城山公園で開催予定だそうです。
いろいろな企画があり、豪華な賞品もたくさん用意されているそうです。
詳しくは、延岡観光協会のHPから、または延岡サポートネットワークのHPで確認出来ます。  
タグ :延岡市


Posted by あっちゃん39 at 21:50Comments(0)出かける

2014年03月18日

2014南郷かつおめしフェア(日南市南郷町)

かつおめしを食べに行きました。


宮日新聞の朝刊で知りました。3月31日まで、『南郷かつおめしフェア』が、開催されています。期間中、日南市内5か所の店で、『ワンコインかつおめし』を、食べることが出来ます。


店ごとに、1日の提供数が限られています。私は、『道の駅 なんごう』に行って食べました。


雨が降って、客が少なかったようで、無事に食べることが出来ました。


周りでは、通常メニューが多く出ていました。


かつおの漬けだれは、柑橘の酸味がきいて、香りがよく、とても美味しかったです。途中から、添えてあるだしをかけて食べました。

埼玉では、刺身は折角新鮮だからと、そのままで食べます。こちらは、海が近く、新鮮な魚が豊富で安いからこそ、普段からよく食べることが出来て、いろいろな味付けの食べ方を楽しむことが出来るのだなぁと思います。  
タグ :日南市


Posted by あっちゃん39 at 23:59Comments(0)食べる出かける

2014年03月10日

ベルグレフィン(西都市中央町)

先日、ベルグレフィンに行きました。


西都でいつも通る道の看板はよく見ていましたが、初めて行きました。看板の『鬼の窟シュー』が気になっていました。
明るい外観で、駐車場は道を挟んだ向かいにありました。


夕方だったので、売り切れの商品が多かったです。
アップルパイを食べました。とても美味しかったです。  
タグ :西都市


Posted by あっちゃん39 at 23:59Comments(0)食べる

2014年03月09日

西都原古墳群の花(西都市)

西都原古墳群の菜の花と桜の様子を見てきました。


宮崎市内では、菜の花が咲いているところがたくさん見られるようになりました。
西都原古墳群の菜の花が気になって、行ってきました。

菜の花は、ようやく咲き始めたところでした。黄色い花は、本当にちらほら見える、という様子でした。


桜のつぼみは、まだまだしっかり閉じていました。


14時過ぎに古墳群に着き、博物館を見てから、このはな館へ行きました。
産直コーナーは、殆ど売り切れていました。トマトを買い、ソフトクリームはブルーベリーソース掛けを食べました。


県立西都原考古博物館では、企画展『勾玉の魅力』が、3月23日(日)まで行われています。
勾玉には、親しみがあります。私の出身の埼玉県章は、勾玉が円形に並べられたデザインで、埼玉古墳群には、国宝の翡翠の勾玉があります。
美しい石、貴重な石は、やはり限られたところでしか、採れなかったそうです。
日本の産出各地から加工を経て、はるばる宮崎や埼玉へ旅をして、持ち主の手へ渡ったと思うと、遥か遠い昔にも人の行き来や流通は盛んだったのだなぁと、感じました。
解りやすく、おもしろい展示でした。


3月末の、菜の花と桜の満開が、楽しみです。  
タグ :西都市


Posted by あっちゃん39 at 23:59Comments(0)出かける

2014年03月04日

白鳥温泉上湯:2回目(えびの市)

白鳥温泉上湯に行きました。


スケートの帰りに、寄りました。風呂は大変混雑していて、露天は満員だったので、内風呂に入りました。


風呂あがりには、受付横の冷蔵庫にあるダイワファームのアイスモナカを買って食べました。受付横の休憩スペース前にある窓からは、写真の景色を見ることが出来ます。


家族は蒸風呂も楽しんでいました。


風呂のある建物の隣には、食堂と土産コーナーがあります。
生卵1パックを購入して、セイロをかりて、軒下の温泉蒸気で、ゆで卵を作って食べました。出来立てで、非常に熱い為、殻を剥くのに一苦労でしたが、とても美味しかったです。
自販機で買ったビン詰めのコカコーラを飲みながら、食べました。
スケート後の疲れた身体が、温泉でほぐれました。





  
タグ :えびの市


Posted by あっちゃん39 at 17:36Comments(0)出かける

2014年03月03日

手作り珈琲の店 豆蔵(宮崎市田野町)

1月に、『手作り珈琲の店 豆蔵』に行きました。



豆はフーデリーで買えますが、ずっと店に行ってみたいと思っていました。
国道269号線から、車で数分です。JR田野駅の近くにありました。
ローストしたコーヒー豆のような色の外壁に、オレンジのオーニングが映えていました。
店の中も落ち着いた雰囲気で、ほっと安らぎます。

ご主人に、大根やぐらのビューポイント、田野町内でおやつにお勧めの店、コーヒー豆についてなど、いろいろ伺いました。
教えて頂いた、田野町から古城へむかう県道336号線は、まさに大根やぐらストリートでした。


焙煎したての豆を、3種類購入しました。袋詰めを待つ間、コーヒーの注文をして、話しながら、ゆっくり飲みました。数種類ドリンクメニューがあって、店内で飲むことが出来ました。挽きたて、入れたてで、美味しかったです。
素敵な店でした。


先日、新聞に掲載されていました。安心して美味しいコーヒーを飲んでほしいと、努力されていることが、記事になっていました。  
タグ :宮崎市


Posted by あっちゃん39 at 21:44Comments(0)食べる