› 好きです、宮崎!

スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2018年10月25日

一番くじ水曜どうでしょう旅のカリスマ

ローソンで一番くじに挑戦してきました。


10/24(水)から一番くじ『水曜どうでしょう旅のカリスマ』が発売になりました。
欲しかったA賞、B賞が当たって、店員さんと同時に声をあげてしまいました。これから読むのが楽しみです。
豆皿は、8種類出ているのですが、何故だか全て『藤やん』皿でした。
ポーチと『fh70ハンドクリーム』と出て嬉しかったです。

取り扱いの店舗は限られています。私の行った関東のローソンは2日目だというのに、半分売り切れていました。人気の高さがうかがえます。
宮崎市内は3か所のローソンで取り扱っているそうです。
  


Posted by あっちゃん39 at 16:05Comments(0)暮らし

2018年09月01日

オードリー『グレイシアミルク』

オードリーの『グレイシアミルク』と『グレイシアチョコレート』を購入しました。

写真は、ミルクです。
20人くらいの列に並んで購入しました。
ヨックモックのシガールのような焼き菓子で、軽いクリームとフリーズドライの苺が巻いてあります。
『グレイシアミルク』は12時頃に売り切れました。『オードレーヌ』は、それより前に売り切れていました。
西武池袋本店の地下1階にあります。

今日9/1は『ほぼ日手帳2019』の発売日で、ロフトに行きました。

年の途中ですが、たくさん書き込める手帳が必要になりました。4月はじまり手帳とカバーオンカバーは、既に購入済みです。
新作のカバーを購入したいと思って行きましたが、ロフトではカバーのみの販売はありませんでした。よく確認せずに出かけてしまいました。
実際に手に取って手触りなどを確認して納得し、帰宅してから公式サイトで購入しました。
カバーが届くまで、しばらくスケスケ裸ん坊手帳です。  


Posted by あっちゃん39 at 16:10Comments(0)食べる

2018年07月22日

どうでしょうキャラバン2018埼玉(埼玉県杉戸町)

『どうでしょうキャラバン2018埼玉』に行ってきました。

電車と徒歩で10時少し前に到着し、長~い列に並んで、会場の杉戸町国体記念運動広場に入りました。


あの名調子を聞きながら、間近でお二人の顔を見られて、大満足です。あのまんま、渋くていい声で、面白かったです。写真はグッズを紹介している様子です。
お二人の写真は、載せてOKとのことでしたので、


満面の笑みで、水をかけている藤村D。


記念撮影に応じている合間の嬉野D。


自由帳を購入した際、浅野恭司先生にサインをいただきました。
あまりにも暑かったので、onちゃんの出番を待たずに帰り、続きは帰宅してニコ生で楽しみました。
新作は、来年には放送するかもとのことで、気長に待ちたいと思います。  


Posted by あっちゃん39 at 16:30Comments(0)イベント

2018年07月09日

Gong cha 貢茶(ゴンチャ)浅草ROX店

5月に『Gong cha 貢茶(ゴンチャ)浅草ROX店』に行きました。

ブラックミルクティー+パールにしました。トッピングで更に70円でパール(タピオカ)を足しました。


浅草全体が混雑していましたが、『Gong cha』は、たまたま客が途切れて15分程並びました。


注文までに暫く並び、購入してから更に出来上がりを店内で待ちました。


ホットとコールドがあり、サイズは3種類あります。
欲張って、ラージサイズのタピオカ2倍にしたので、大きな水筒で飲んでいる気がしてきました。


新仲見世、仲見世と通って、浅草寺をお参りして帰りました。

台湾では先月、廃棄プラスチックによる海洋汚染を防ぐ目的で、プラスチック製ストローの規制案が持ち上がっているとのことです。海洋汚染は本当に深刻です。ストローは、食べられる材料で作ったらいいのかなと思います。  


Posted by あっちゃん39 at 18:00Comments(0)食べる

2018年07月07日

千年の苑ラベンダー園(埼玉県嵐山町)

先月、『千年の苑ラベンダー園』に行きました。

来年2019年6月にオープン予定のラベンダー園ですが、今年期間限定で、お披露目プレオープンしました。


駐車場の入口に看板が立っています。園の中央が、駐車場になっています。そのため、ラベンダー畑の写真に、沢山の車が写りこまないようにするのに、苦労しました。






ラベンダー畑の見取図です。見取図の向こうに、ラベンダーでかたどられた、嵐山町の町章の模様が、見えました。


畑の中には、カメラ用スタンドが設置してありました。スタンドにカメラを置いて、自動タイマーで、こんな風景が撮れました。


ハサミでの花の刈り取りは、1回600円でした。この日は暑かったので、自分で刈り取らず、事前に刈り取られた1束を買って帰りました。少量ですが、香りは強いです。


完成予定図です。来年のオープンが楽しみです。  


Posted by あっちゃん39 at 19:00Comments(0)出かける

2018年07月06日

どうでしょうキャラバン2018Tシャツ

水曜どうでしょうキャラバン2018Tシャツを購入しました。

今年はいよいよ埼玉に来るので、参加したいと思っています。
7/2に発売開始で、昨日届きました。個人的な感想では、サイズは、普段の1サイズ上で丁度良いのではと思います。
今日は、安全祈願祭と出発式がHTBで行われたそうです。
  


Posted by あっちゃん39 at 21:00Comments(0)暮らし

2018年04月10日

世界一長寿の温泉 『野中温泉』(北海道足寄町)

2月に、北海道足寄町にある『野中温泉』に行ってきました。
『野中温泉』は、只今改装工事で休館中です。


今日、『野中温泉』の元ご主人(2代目)、112歳の野中正造さんが、英ギネス・ワールド・レコーズ社に世界最高齢に認定され、公式認定証を授与されたとテレビのニュースで見ました。
野中温泉のお湯の良さが、長寿の秘訣の一つであることは、間違いないと思います。


私が訪れたときは、可愛い門番が出迎えてくれました。このあと、旅館の方に外に出ていいよと言われて、雪の庭に出て遊びはじめました。


受付のロビーは、広くてゆったりしています。一歩踏み入れた瞬間から、ホッと出来ます。


長い廊下の突き当りに、浴場があります。このながーい廊下が何とも雰囲気がいいのです。
真冬だったので、窓からは、雪の積もった庭が見えました。


木造の脱衣所の奥は、内風呂があります。


内風呂の先に、露天風呂があります。女風呂には、私一人しかいませんでしたので、十分広く感じました。
とにかく、硫黄の温泉が、身体中にじんわりしみこんでくるような気持ちのよさでした。
憧れの雪見風呂に入ることが出来ました。


休憩処には、可愛い仲居さんがいました。


改装が春に終わったら、また絶対に行きたい温泉です。  


Posted by あっちゃん39 at 23:15Comments(0)出かける

2017年12月15日

チャリティーカーネル貯金箱(KFC)

9月、ケンタッキーフライドチキンで貯金箱を購入しました。

貯金箱1つにつき100円が国連WFPに寄付されました。
カーネルサンダースの人形で、とてもかわいいです。500円玉貯金をしています。
キャラクターは、いくつか好きなものがありますが、黄色いキャラクターが多いです。


夏は、ミニオンの一番くじでA賞が当たりました。



8月は大人なのに、ミニオン目当てで、ハッピーセットを何度か食べました。
  
タグ :暮らし


Posted by あっちゃん39 at 17:38Comments(0)暮らし

2017年12月14日

愛のスコールホワイトサワー(サッポロ)

愛のスコールホワイトサワーが好きです。

近所のスーパで購入できるようになり、嬉しいです。  
タグ :暮らし


Posted by あっちゃん39 at 17:51Comments(0)暮らし

2017年12月13日

都立舎人公園(東京都足立区)

先日、都立舎人公園にある『舎人BBQショップ』に行きました。

メタセコイアの紅葉が見事でした。


『舎人BBQショップ』は、10月に公園敷地内を移転して、リニューアルオープンしたばかりです。バーベキューの受付やレンタル、食材販売はもちろん、店内でコーヒー、ビール、軽食、パンなどを販売しています。


1日限定10食のグリルドハーフチキンと焼きたてのパンを購入し、テラスで食べました。


日暮里舎人ライナー駅から、交差点を渡ってすぐの所にあり、バーベキュー広場に隣接しています。
道を挟んで、メタセコイアや野鳥が沢山住んでいる大きな池がありました。



  


Posted by あっちゃん39 at 15:07Comments(0)出かける

2017年12月12日

百観音温泉(埼玉県久喜市)

先日、久しぶりに『百観音温泉(埼玉県久喜市)』に行きました。

泉質は、ナトリウム塩化物強塩温泉で、自噴温度は57℃もあります。
アツアツの湯に、立ったまま入ることが出来る湯船もあります。
最近人気の、高濃度人口炭酸泉もあります。


食事はテーブルと椅子のレストランでとることが出来ます。

♨♨♨宮崎の思い出♨♨♨
天然の高濃度炭酸泉である西諸県郡高原にある『湯之元温泉』が懐かしいです。低い温度の湯には驚きましたが、しばらく入っていると、体中がポカポカ温まり、とても良い温泉でした。
  


Posted by あっちゃん39 at 18:00Comments(0)出かける

2017年12月11日

クロネコポイントキャンペーン終了

ヤマト運輸のクロネコポイントキャンペーンで、ミニカーをコンプリートしました。

11月末で、クロネコポイントキャンペーンの付与は終了はしました。2018年3月12日まで交換は出来るそうです。
今までコツコツ貯めては、ミニカーに1台1台交換してきました。
クロネコヤマトミニカー10tトラックは、ポイント数が大きかったので、終了に間に合うかどうかドキドキしましたが、無事手に入れることが出来ました。

扉が開いたり、しっかりしたつくりで、とても気に入っています。  
タグ :暮らし


Posted by あっちゃん39 at 18:00Comments(0)暮らし

2017年12月10日

一番くじ スーパーマリオ オデッセイ

セブンイレブンで発売されているくじ、『一番くじ スーパーマリオ オデッセイ』に挑戦しました。


土管トートねらいで引いたところ、「A賞のマリオの帽子クッションが当たりました!」、と言われました。
「今持ち帰りでいいですか?」と言われて不思議に思っていました。
店の奥から運ばれてきて、びっくり。とても大きいことがわかりました。
その場にいた人たちに、「すごーい。」「欲が無いから当たるんだ。」などと、一緒に喜んでもらい、抱えて帰りました。


マリオが大好きなので、嬉しいです。早速赤いソファーに、置きました。


  
タグ :暮らし


Posted by あっちゃん39 at 20:02Comments(0)暮らし

2017年10月17日

古代蓮の里(行田市)

7月下旬に、古代蓮の里へ行きました。


日曜日から始まった、TBSドラマ(宮崎ではMRTで放送)『陸王』の田んぼアートです。今は、刈り取りが済んでいるかもしれません。古代蓮の里がある、埼玉県行田市がドラマの舞台です。



この古代蓮会館の展望室から、眺めることが出来ました。



田んぼアートは、今年で10年目だそうです。こちらが、今年のテーマです。



田畑が広がるなかにあります。



例年7月初旬から7月中旬が、蓮の花の見頃です。毎年、ホームページに開花状況が細かくアップされますので、参考にしてお出かけください。
今年は、都合が合わず、7月下旬に訪れました。花は、終わりかけでした。



行田には、足袋はもちろん、B級グルメの『ゼリー』、『ゼリーフライ』や、うどん、埼玉人なら知っている『十万石まんじゅう』、近くには『さきたま古墳公園』や『忍城』など、見どころがたくさんあります。  


Posted by あっちゃん39 at 18:40Comments(0)出かける

2017年10月15日

帯広空港OBO(とかち帯広空港)

先日、帯広空港に行きました。

建築家黒川紀章の設計です。


駐車場は、現在無料です。


駐車場横には、タワーサイロ型の時計塔があります。


帯広空港に初めて着陸した時、あれ?と思いました。滑走路横に見えるのは、航空大学校の建物です。宮崎で学科を学んだ後、帯広で操縦訓練が始まるそうです。その後、宮崎校、仙台校でも訓練を積むそうです。


荷物受取ターンテーブルには、ばんえい競馬のオブジェが飾ってあります。


1階の手続きカウンターは、シンプルでわかりやすいです。


到着口付近には、ばんばの像があります。馬の大きさを感じることが出来ます。


3月にターミナルが増築されました。国際線に利用されています。


2階には、出発ゲートと、土産物店とレストランがあります。十勝の土産物を中心に、北海道名物を購入できます。特に近隣で生産されているチーズは、種類が豊富で、美味しいものばかりですので、おすすめです。


レストラン ハートフィールドは、出発便の重なる夕方は混み合います。


どれを食べても美味しいです。サッポロクラシック樽生もあります。


『ぶた丼たむら』の豚丼。


帯広が舞台のマンガ『銀の匙』にも登場するじゃがいも『マチルダ』のフライです。


3階には、展望ホールがあります。


晴れた日には、青い空と緑の森ののどかな風景が広がっています。
空港周辺には、白樺とパッチワークのような畑が広がり、これぞ北海道と感動しました。

飛行機飛行機飛行機飛行機飛行機飛行機飛行機飛行機飛行機飛行機
宮崎では、もうすぐ空の日のイベントがあります。

宮崎空港と周辺3つの施設で、10/22(日)開催されます。丸1日楽しめます。詳細は宮崎空港HPに掲載されています。  
タグ :北海道


Posted by あっちゃん39 at 19:21Comments(0)出かける

2017年10月14日

いつも誰かが見ています

先日、川南トロントロン軽トラ市がテレビで紹介されていました。

市町村魅力度ランキングで1000位だそうです。日本全国数ある街のなかから、1000以内にランクインする街は、やはり魅力的だと思います。
トロントロンドームや、おすず村、ゲシュマックが懐かしいです。

新燃岳の噴火、心配です。2011年の噴火では、宮崎市内で、灰が降ったり、空振を感じたりしました。火山活動が、はやく落ち着きますように。

先日、植木屋で花や木を見ていました。レモンやスダチの苗木などがありました。

何だか視線を感じました。

3匹の子猫が、植木鉢に山盛りになって寝ていました。可愛かったです。
  


Posted by あっちゃん39 at 23:14Comments(0)暮らし

2017年10月10日

JR九州列車マスキングテープ

JR九州列車マスキングテープを購入しました。

JR九州の列車が、とてもかわいらしいイラストで描かれたテープです。『鉄コレ!』で、購入しました。



あわせて、ブックカバーを購入しました。『特急ゆふいんの森』が織り込まれた博多織の文庫本用カバーです。
手元に届くのが楽しみです。
  


Posted by あっちゃん39 at 11:16Comments(0)暮らし

2016年11月12日

うかい鳥山(東京都八王子市)

うかい鳥山に行きました。

最寄駅は、京王線高尾山口駅です。


駅舎が昨年新しくなりました。

駅は、登山客などで大混雑でした。夏に訪れた時は、登山靴が壊れ、下山後に駅にあるモンベルでビーチサンダルを購入しました。
駅からうかい鳥山までは送迎バスが20分おきに出ています。
駅前のイチョウが鮮やかな黄色です。週中頃に気温がぐっと下がり、紅葉が進んだそうです。

炭火焼と料理を楽しみました。


広い庭の紅葉も、とても綺麗でした。
  


Posted by あっちゃん39 at 23:59Comments(0)出かける

2016年11月02日

大山ケーブルカー(神奈川県伊勢原市)

大山でケーブルカーに乗りました。

久しぶりに行きました。車両は昨年導入された新型です。

車の進入できる駐車場から、ケーブルカーの大山駅まで、長い長い階段を上ります。いろいろな店が両脇に並んでいます。行きは階段を上るのに精一杯で、店をのぞく余裕がありません。

ケーブルカーはこの斜度を20分ごとに、行ったり来たりしています。下の写真は、大山阿夫利神社からのパノラマです。雨が降ったりの曇天でしたが、たくさんの人が登山に訪れていました。

神社からは、相模湾が見え、江ノ島を見ることが出来ました。

天気が良ければ、一層綺麗だと思います。紅葉はまだでした。  


Posted by あっちゃん39 at 23:59Comments(0)出かける

2016年09月17日

こち亀最終話

週刊少年ジャンプ42号を買ってきました。

子供の頃は、楽しみな連載マンガが多くて、発売日が待ち遠しかったです。近所でいち早く販売する店に、買いに行っていました。
こち亀は、大人になってCATVのアニメや、民放のドラマも楽しみに見ていました。いろいろな個性の濃いキャラクターと、はちゃめちゃで、どこかあたたかい話が面白かったです。

  
タグ :暮らし


Posted by あっちゃん39 at 07:37Comments(0)暮らし